7月11日(金)、今年度、1回目の「ひがしマーケット」を開催しました。知的障害部門高等部の生徒たちが、作業学習で製作・栽培したものを保護者や地域の方に購入していただきました。とても暑い中でしたが、たくさんの方に来店いただき、生徒たちも働く喜びや、やりがいを改めて感じることができました。7月12日(土)の山陽新聞に「ひがしマーケット」の記事が掲載されていますので、ぜひご覧ください。ご来店くださった皆様、ありがとうございました。
7月11日(金)、今年度、1回目の「ひがしマーケット」を開催しました。知的障害部門高等部の生徒たちが、作業学習で製作・栽培したものを保護者や地域の方に購入していただきました。とても暑い中でしたが、たくさんの方に来店いただき、生徒たちも働く喜びや、やりがいを改めて感じることができました。7月12日(土)の山陽新聞に「ひがしマーケット」の記事が掲載されていますので、ぜひご覧ください。ご来店くださった皆様、ありがとうございました。
生徒が3つのチームに分かれてすごろくゲームをしました。チームを代表して1人ずつサイコロを振り、止まったマスのミッションを行いました。変装したりダンスを踊ったりと楽しい時間でした。
A中の生徒と旭東中学校の生徒が一緒にゲームや歌を楽しみました。
チームで対戦したボッチャは、ナイスショットやミラクルショットが飛び出し、白熱した展開になりました。今回が初挑戦だった生徒もその楽しさに夢中になったようです。
音楽サークル「すまいる」さんを講師にお迎えして、音楽の授業をました。綺麗な音色の演奏を聴いたり、伴奏に合わせて打楽器でリズム打ちをしたりして楽しい時間を過ごしました。
A高2年生の6名全員で足守プラザに校外学習に行きました。陶芸体験では、お皿と茶碗のどちらを作るかを選び、形を整え、スタンプやへらで模様を付けました。それぞれ満足のいく作品に仕上がり、焼き上がりが今から楽しみです。
7月8日(火)、西大寺百花プラザでクラフト体験をしました。選んだ台紙の上に思い思いに押し花を貼り付け、フォトフレームに飾りました。それぞれのセンスが光る作品になりました。
音楽サークル「すまいる」さんを講師にお迎えして、音楽の授業をしました。一緒に合唱や合奏をしたり、テンポが変わる演奏に合わせて輪になって動いたりして、とても楽しい時間となりました。この後も何回か来ていただく予定です。
本校が介護等体験や教育実習を受け入れている就実大学へお邪魔しました。学内を案内してもらった後、音楽に合わせて風船バレーとダンスを楽しみました。
就実大学のホームページにも紹介されています。