Happy Halloween B高 製菓班

近隣の企業様から依頼を受け、B高製菓班では、ハロウィン仕様のディアマンクッキーを思考錯誤しながら作りました。3つのフレーバーを混ぜ合わせるのは初めての挑戦でした。3色の生地をどのように混ぜ合わせればきれいな模様が出るのか、どのフレーバーを合わせるとおいしく仕上がるのか等、相談しながら行いました。どのような模様が出るのか、ドキドキしながら棒状の生地を切りました。焼成後の模様を見比べ、イメージに合うクッキーを袋に詰め、納品することができました。自分達で考えたり、相談したりしながらイメージを膨らませ、依頼者の希望に合ったディアマンクッキーを作ることができ、達成感でいっぱいでした。

B高 決意表明式

10月2日(木)

10月6日から始まる実習に向けて、「決意表明式」を行いました。

今までの実習で明らかになった課題が解決できるような目標を立て、発表しました。

緊張した面持ちのなかにも、実習に向けて頑張りたいという前向きな気持ちがうかがえる時間でした。

中区役所販売

9月12日に中区役所で販売、清掃活動を行いました。

作業学習で製作した製品や野菜などを販売しました。たくさんの方が来てくださり、生徒たちも

大忙しでした。

クリーン班は中区役所周辺の花壇をきれいにしてくれました。

来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。中区役所のインスタグラムでも販売の様子がアップされていますので、ご覧ください。


 

緊急対応訓練

8月26日(火)B部門高等部の職員が、緊急対応訓練を行いました。給食中に食べ物を喉につまらせた窒息の緊急時を想定して、マニュアルの確認を行いました。緊急処置の手技、保健カルテや緊急ワゴン、緊急対応カードの置き場所も確認し、緊急時に落ち着いて対応できるよう備えることができました。

B高 給食開始

9月2日(火)、調理場改修工事により、業者委託による給食が始まりました。B高棟で準備、配膳、喫食、片付けを行いました。給食当番は、指示をよく聞いて、手順を一つ一つ丁寧に確認しながら安全に給食準備を行いました。他の生徒も配膳されるまで静かに待つことができました。慣れない形での給食でしたが、友達と楽しくおいしい給食をいただきました。

 

 

 

 

B高3年 1学期お楽しみ会

1学期の振り返りとお楽しみ会を行いました。

振り返りでは、運動会や現場実習の写真を見ながらそれぞれ思い出を発表しました。

お楽しみ会では、トランプ大会やカラオケ大会など生徒が企画してくれました。

ババ抜きで盛り上がりました。

 

事前に全員にアンケートをとり、1学期思い出ベスト3を発表しました。

第1位は「現場実習」でした。

 

カラオケ大会は7名が参加しました。みんなで手を振ったり、手拍子をしたりと大盛り上がりでした。

 

B高手工芸班 地域実習~株式会社夢百姓さんでの活動~

6月25日(水)、手工芸班の生徒が、地域でハーブの栽培や加工を行っている株式会社「夢百姓」さんを訪問し、ラベンダーの収穫体験をしました。収穫したラベンダーの香りをかいだ生徒は「いいにおい」とうれしそうでした。

お店の方のご厚意で、冷たいハーブティーをごちそうになったり、レモングラスなどを袋に詰めさせていただいたりもしました。

心地よい香りとともに、自然の恵みを感じる貴重なひとときとなりました。

地域の方々とつながりながら学びを深めることができ、充実した学びの時間となりました。株式会社「夢百姓」さん、ありがとうございました。

 

校内実習B高1年生

6月18日(水) 

校内実習の委託作業を提供してくださっている就労継続支援B型事業所(作業所てんとう虫)の方が来校され、事業所の活動や納品した製品についての話を聞きました。自分たちが封入した製品がお客様のもとに届くことを知り、作業への意欲や喜びを感じることができました。また、「どんなことに気を付けて作業をしていますか?」や「働く生活のために、高等部でどんな力をつけると良いですか?」などの質問をして、事業所の方から将来の生活に向けてのアドバイスをいただきました。

B高 2・3年生 決意表明式

5月29日、B高の2、3年生が決意表明式を行いました。2年生は校外実習に向けて、3年生は前提実習に向けての目標を発表しました。進路指導主事の先生から「職業準備性ピラミッド」のお話を聞き、生活習慣や健康管理が働く上での土台になっていることを再確認しました。個々の目標達成に向けて3週間の実習を頑張ってほしいと思います。