1学期の振り返りとお楽しみ会を行いました。
振り返りでは、運動会や現場実習の写真を見ながらそれぞれ思い出を発表しました。
お楽しみ会では、トランプ大会やカラオケ大会など生徒が企画してくれました。
ババ抜きで盛り上がりました。
事前に全員にアンケートをとり、1学期思い出ベスト3を発表しました。
第1位は「現場実習」でした。
カラオケ大会は7名が参加しました。みんなで手を振ったり、手拍子をしたりと大盛り上がりでした。
1学期の振り返りとお楽しみ会を行いました。
振り返りでは、運動会や現場実習の写真を見ながらそれぞれ思い出を発表しました。
お楽しみ会では、トランプ大会やカラオケ大会など生徒が企画してくれました。
ババ抜きで盛り上がりました。
事前に全員にアンケートをとり、1学期思い出ベスト3を発表しました。
第1位は「現場実習」でした。
カラオケ大会は7名が参加しました。みんなで手を振ったり、手拍子をしたりと大盛り上がりでした。
6月25日(水)、手工芸班の生徒が、地域でハーブの栽培や加工を行っている株式会社「夢百姓」さんを訪問し、ラベンダーの収穫体験をしました。収穫したラベンダーの香りをかいだ生徒は「いいにおい」とうれしそうでした。
お店の方のご厚意で、冷たいハーブティーをごちそうになったり、レモングラスなどを袋に詰めさせていただいたりもしました。
心地よい香りとともに、自然の恵みを感じる貴重なひとときとなりました。
地域の方々とつながりながら学びを深めることができ、充実した学びの時間となりました。株式会社「夢百姓」さん、ありがとうございました。
6月18日(水)
校内実習の委託作業を提供してくださっている就労継続支援B型事業所(作業所てんとう虫)の方が来校され、事業所の活動や納品した製品についての話を聞きました。自分たちが封入した製品がお客様のもとに届くことを知り、作業への意欲や喜びを感じることができました。また、「どんなことに気を付けて作業をしていますか?」や「働く生活のために、高等部でどんな力をつけると良いですか?」などの質問をして、事業所の方から将来の生活に向けてのアドバイスをいただきました。
6月9日(月)から2週間で行われる初めての校内実習に向けて、1年生が決意表明をしました。
緊張した雰囲気の中、真剣に取り組みました。
5月29日、B高の2、3年生が決意表明式を行いました。2年生は校外実習に向けて、3年生は前提実習に向けての目標を発表しました。進路指導主事の先生から「職業準備性ピラミッド」のお話を聞き、生活習慣や健康管理が働く上での土台になっていることを再確認しました。個々の目標達成に向けて3週間の実習を頑張ってほしいと思います。
B小の1・2・4年生がB高の先輩からさつまいもの植え方を教えてもらいました。穴を掘り、苗を植えて、藁を敷き、水やりまで一緒にしました。B小の児童だけでは難しいところはB高の先輩が手伝ってくれました。高等部のかっこいい先輩を見ることができた良い交流の機会となりました。
運動会の本番に向けてダンスやリレーの練習を頑張っています。
4月24日(木)今年度初めての参観日でした。1年生「将来の夢(私の夢)発表」、2年生「面接練習」、3年生「自分の目標を発表しよう」を参観していただきました。新しいクラスでのお子様の様子はいかがだったでしょうか。お忙しい中、学部懇談、学年懇談、進路懇談にもご参加くださりありがとうございました。
3月11日 生徒が自分たちで企画・運営して学年レクリエーションを行いました。実行委員を中心に、みんなが楽しめるゲームを考えたり、ゲームの参加種目や茶話会の飲み物のアンケートを取ったりなど、主体的に取り組む姿に成長を感じました。
(椅子取りゲーム)
(なんでもバスケット)
(カラオケ)
(逃走中・ハンター)
(茶話会)
3月4日に薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師の西宮先生が「薬」と「飲酒」について、写真やイラストを使って分かりやすく説明してくださいました。生徒たちは熱心に話を聞き、薬の正しい飲み方やお酒の危険について知りました。