生徒会 挨拶運動

10月27日(月)から31日(金)まで、A部門、B部門の小学部から高等部までの生徒会メンバーが中心となり、挨拶運動を行っています。それぞれの部門の生徒が、下校時間にホールやバス乗り場で元気な挨拶をしました。笑顔で手を振り、気持ちのよい挨拶を交わす姿が見られました。

PTA人権研修会

10月14日(火)、PTA文化・研修部主催で、PTA人権研修会を開催しました。

今回の研修では、ひろぎんホールディングスの木下麻子様をお招きし、「ジェンダーダイバーシティ」というテーマでお話しをいただきました。

多様性を尊重し、今後ますます重要となるジェンダーに関する理解を深めるための貴重なお話をいただき、これからの時代に必要とされる配慮と心構えを学ぶことができました。

B中 1年生 校外学習

10月3日(金)に、校外学習でイコットニコットとサイゼリヤへバスに乗って行きました。

事前学習では、バスの乗り方、食事のマナー、買い物マナーなどの社会に出てから必要なマナーを学んだり、防災器具探索、買い物練習をしたりして本番に向けての練習をしました。

校外学習では、マナーを守って、バスに乗車したり、活動したりすることができました。
また、防災器具探索や買い物活動では、友達と協力して探したり、「あった!」と言ったりして、とても楽しそうに活動することができました。

校外学習で学んだことを、日常生活の中でも活かしてもらいたいです。  
  
 

  

おかやまインクルーシブフェスティバル作品制作

おかやまインクルーシブフェスティバル実行委員会 公益財団法人岡山文化芸術創造 が主催の、『おかやまインクルーシブフェスティバル2026~しあわせの魔法~』の一貫「まちなか共創ギャラリー」に本校も作品展示で参加します。

来年2月に表町商店街のストリートを飾る、巨大タペストリー作品を制作しています。制作には「就労継続支援事業所ありがとうファーム」のアーティストさんが来校され、B高、A中、A小の児童生徒がアドバイスを受けながら、のびのびと筆を進めました。

11月にはB中学部がチャレンジします!

 

ブレーメンのおんがくたい

10月8日 日産労連NPOセンター「ゆうらいふ21」チャリティーキャラバン様による「ブレーメンのおんがくたい」の人形劇が行われました。力を合わせてどろぼうを退治する動物を、みんなで手拍子で応援しました。音やライトも迫力があり、一体感をもって参加しました。御公演ありがとうございました。

 

B高 決意表明式

10月2日(木)

10月6日から始まる実習に向けて、「決意表明式」を行いました。

今までの実習で明らかになった課題が解決できるような目標を立て、発表しました。

緊張した面持ちのなかにも、実習に向けて頑張りたいという前向きな気持ちがうかがえる時間でした。

PTA施設見学

9月30日(火)、PTA文化・研修部主催で、施設見学が行われました。

今年度は、33名の保護者の方が参加し、『社会福祉法人 三穂の園 障害者支援施設 住倉グループ 住倉岡山瀬戸<多機能型事業所(グループホーム・短期入所・生活介護)』、『株式会社セントラルフーズ<一般就労(障害者雇用)』、『社会福祉法人旭川荘 障害者支援施設 吉備ワークホーム<就労継続支援B型事業所>』、『株式会社 トモニー・きずな<就労継続支援A型事業所>』の4つの施設の見学をさせていただきました。

現場で働く職員の皆さんから、丁寧で分かりやすい説明をいただきました。施設の取り組みや支援内容を直接知ることができ、貴重な学びの機会となりました。

中区役所販売

9月12日に中区役所で販売、清掃活動を行いました。

作業学習で製作した製品や野菜などを販売しました。たくさんの方が来てくださり、生徒たちも

大忙しでした。

クリーン班は中区役所周辺の花壇をきれいにしてくれました。

来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。中区役所のインスタグラムでも販売の様子がアップされていますので、ご覧ください。