B小2年・A小1,2年 交流「まわせまわせゲームをしよう」

 B小2年生とA小1,2年生で交流をしました。

 みんなで歌を歌いながら大きなお手玉を隣のお友達に回していく「まわせまわせゲーム」をしました。歌が止まったときにお手玉を持っているお友達が、ダンス、バルーン、手遊びなどの中から、好きな活動を選びみんなで遊びました。短い時間でしたが、みんなで一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

※システム上の都合で、アップが遅くなりました。申し訳ありません。




A小6年・B小6年の交流会をしました

7月14日(月)、A小6年生とB小6年生の交流会をしました。

自己紹介をして、名前や好きなものを伝えた後、2~3人ずつのチームに分かれて、「びよんびよんボーリング」をしました。

チームの友達と相談してピンの並べ方を決めて、天井からゴム紐で吊るしたボールを、友達と息を合わせて「せーの」で投げました。

ピンが倒れると一緒に喜び、「協力して倒すことができた!」と言って、「ありがとう!」と友達に伝える児童もいました。

A小 古都小交流

7月1日(火)に古都小学校との交流がありました。まずは体育館で全体会を行いました。東支援からは「ともだちになろうよ」の歌を、古都小からはリコーダー演奏とダンスを披露し合いました。その後は、各学年に分かれて、1・2年生はボール飛ばしゲーム、3年生はじゃんけん列車、4・5年生は花いちもんめ、6年生はびよんびよんボウリングをしました。休み時間には、絵本の読み聞かせをしてもらったり学校案内をしたりと、どの学年も有意義な交流となりました。

 

 

 

A小4・5年校外学習

福祉タクシーに乗って岡山県立図書館へ校外学習に行って来ました!

図書館では、教師と一緒に、自分が読みたい本を探したり借りたりしました。

また、職員さんによる読み聞かせを楽しむこともできました。

帰りの車内では、みんな達成感を感じた表情で外の景色を眺めたり、ゆったりと休憩したりしていました。

 

 

 

B小3年生 A小交流「ゲーム屋さんをしよう」

 6月12日(木)、19日(木)にA小3年生と交流学習をしました。

 3年生では、ゲーム屋さんを開こうと、5月から準備をしてきました。どんなゲームをしようか考えたり、お店に使う道具を作ったりするなど、みんなで協力して進めました。A小の友達もお客さんとして招待することになり、張り切って準備や練習に取り組んできました。

3年1組は「坂道コロコロ屋さん」、3年2組は「宝探し屋さん」を開き、自分の仕事をきちんとやり切って、素敵なお店屋さんを開くことができました。

 

B小1年、A小1・2年 交流しました。

6月20日(金)にB小1年生とA小1・2年生で交流をしました。

B小1年生14名を紹介する歌を歌ったり、A小1・2年生の3名が自己紹介をしてくれたり、みんなで「あおいそらにえをかこう」の歌を一緒に歌ったりしました。

また、B小・A小の子どもたちが混ざって並んで、一緒にバルーンをしました。笑顔があふれており、楽しい時間を過ごすことができました。

ミッキーグループ グループ学習、頑張っています!

くらし・しぜんでは、ミニトマトやオクラなどの夏野菜を植えました。季節の様々な花や野菜にも触れました。うた・リズムでは、楽器を鳴らしたりリコーダーや木琴などの生演奏の鑑賞をしています。ふれる・えがく・つくるでは、転がし絵に取り組んでいます。

 

れっつごー!グループ くらし・しぜん

「なつをかんじよう」と題した授業の1回目はお茶作りに挑戦!みんなで「茶摘み」を視聴した後、あかねだすきに見立てたはちまきを着けました。
お茶の葉を1枚ずつ取り、水で洗い、蒸して、炒る(煎じる)、という活動に、友達や先生と協力しながら取り組むことができました!
教室いっぱいに広がるお茶のいい香り…♪次回のお茶を淹れる活動にみんな今からワクワクしています。

A小 運動会

5月23日(金)にA小の運動会が開催されました!

気温も上がり、少し暑い体育館でしたが、それぞれが練習の成果をしっかり発揮することができ、大盛り上がりの運動会となりました。

たくさんの応援、ありがとうございました♪