グループ学習も始まり、グループ看板を作りました。


好きな色のお花紙を選んで、ちぎったり丸めたり、
折り紙をはさみで切ったりして作ったものを、ペタペタと貼って完成♪
みんなで力を合わせて、すてきなグループ看板ができました!
グループ学習も始まり、グループ看板を作りました。
好きな色のお花紙を選んで、ちぎったり丸めたり、
折り紙をはさみで切ったりして作ったものを、ペタペタと貼って完成♪
みんなで力を合わせて、すてきなグループ看板ができました!
4月18日(金)に1年生を迎える会を行いました。
児童生徒会の6年生が司会進行をがんばりました。
各学年で自己紹介をしたり出し物をしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
友達との学び合いをモットーに、たくさんの学習に一生懸命取り組んできました!
そんな4人の一年間をお届けします。
6年生2人、5年生1人、2年生1人と、人数の少ない学習グループでしたが、
それを感じさせないくらいパワフルで、キラキラした時間を過ごすことができました♪
4人で協力しながら様々なことに挑戦し、大きく成長することができました。
グループ名の通り、笑顔いっぱいで、わくわくが止まらない一年でした!!
3月5日(水)に6年生を送る会をしました。
事前に各学年で6年生と一緒に楽しめる活動を考え、プレゼントを用意しました。
当日は、それぞれの役割を果たしながらゲームやダンスをして楽しみました。
お互いにこれまでの感謝の気持ちやこれからも頑張っていくことを伝え合い、心温まる会になりました。
もうすぐ小学部を卒業する6年生、おめでとう!中学生になってもがんばってね。
応援しています!
れっつごー!グループの1年間の様子をお伝えします。
友達との関わりを楽しみながら、日々一生懸命学習してきました。
3学期もがんばるぞ~!
1月の「くらし・しぜん」の時間に、「お正月遊び」の活動をしました。手作り凧を揚げたり、独楽回しをしたり、羽根つきや福笑いをしたりして、お正月の昔遊びを楽しみました。
1月23日(木)に、B小1年生とA小1・2年生が交流しました。
5月に一緒に交流活動をしたり、運動会・ゆめまつりで練習を見合ったりと、これまで交流を深めてきました。
今回は、サイコロゲームを一緒に行いました。サイコロを投げて出た目の活動をしました。
バルーンでは、一緒に上を見上げて「わ~!」「すごい!」と喜びました。
サイコロを投げるときには、「がんばれ~!」と温かい応援がありました。
また来週、一緒に交流する予定です。「またやりたい!」と、子どもたちは楽しみにしているようです。
ピアノ演奏の鑑賞会がありました。
ピンクのドレスが目を引く中、クラシックから流行りのポップスまで、さまざまな曲を楽しみました♪
後半ではカホンを使ったパーカッションが加わり、アップテンポな曲に合わせてみんなで歌ったり、踊ったり、演奏したりして、とても盛り上がりました♬
1・2年生は、ねずみになって様々なさつまいもスイーツをみんなで協力して作り、さつまいもパーティーの劇をしました。大勢のお客さんを前に、緊張した児童もいましたが、練習の成果をしっかりと発揮することができました。
1場面では、焼き芋を作りました。
3人で協力して、お芋を集めたりたき火に入れたりしました。
「つるを引っ張ってお芋を取るよ!」
「お芋を大小に分けるよ。」
「大きいお芋を見つけて運んだよ!」
2場面では、スイートポテトを作りました。
スイートポテトに必要な材料を集めたり、ボウルに材料を入れて混ぜたりしました。
「砂糖を取ったよ。」
「たまご3つと大きい牛乳を集めるよ。」
「ふわふわクリームを乗せるよ!」
3場面では、さつまいもチップスを作りました。
チップスを作るためのクイズに答えたり、調味料をかけたりして美味しいチップスを作りました。
「三角パズルでロケットの形を作ったよ!」
「塩をかけるよ!」
最後に、作ったスイーツを囲んで、歌に合わせて演奏やダンスをして楽しみました。
A小6年生は、4月から頑張ってきた学習のことや行事の思い出を、
キャスターになり、ニュース形式で伝えました。
「ひがしニュース」、大成功!