B中2年生 進路校外宿泊学習

B部門中学部2年生は、10月9日10日に進路校外宿泊学習に行ってきました。

 

進路学習ではバスに乗って岡山ふれあいセンターに行きました。

『フレンドリーハウス』さん、『ワークプラザ』さんで見学や製品の買い物をしたり、『クリーンメイト』さんで見学とダスタークロスを使った清掃の体験を行いました。

実際に見学や体験、質問をすることで、学校卒業後の進路先についてイメージをもつことができました。

買い物学習として、さんすて岡山で、家族へのお土産を購入しました。 

事前学習の中で選んでいた買いたいものを、たくさんある商品の中から探し、購入することができました。 

 

1日目の活動後は、ピュアリティまきびで宿泊をしました。 

友達や先生と、部屋でゆっくり楽しく過ごしました。 

公共交通機関利用の学習として、新幹線やJRの利用をしました。 

すごい速さで走る新幹線に感動したり、JRでは利用されている方と席を譲りあったりと、貴重な体験ができました。

たくさんの方の支えもあり、学びの多い2日間になりました。 

 

B中 1年生 校外学習

10月3日(金)に、校外学習でイコットニコットとサイゼリヤへバスに乗って行きました。

事前学習では、バスの乗り方、食事のマナー、買い物マナーなどの社会に出てから必要なマナーを学んだり、防災器具探索、買い物練習をしたりして本番に向けての練習をしました。

校外学習では、マナーを守って、バスに乗車したり、活動したりすることができました。
また、防災器具探索や買い物活動では、友達と協力して探したり、「あった!」と言ったりして、とても楽しそうに活動することができました。

校外学習で学んだことを、日常生活の中でも活かしてもらいたいです。  
  
 

  

B中 1年2組

9月2日(火)・3日(水)に、9月12日(金)の読書週間のお知らせとして掲示物を制作しました。
色を塗ったり、シールで文字を作ったりして、素敵な掲示物を制作することができました。
また、生徒から「トイレ前に飾りたい!」や「更衣室前に貼る!」などと、自分たちが作ったものを、みんなに見てもらいたいという前向きな気持ちを感じることができました。
読書週間にたくさんの人が、図書室に来てもらえると嬉しいですね!
   

B中 学部集会

2学期が始まって最初の学部集会がありました。

『防災の日』にちなんで、災害の種類や災害があった時の身の守り方等について学びました。そのほか、生徒会役員が9月の目標について話をしました。

B中の9月の目標は『安全に気をつけよう』です。

やる気に溢れている新学期、生徒会役員を中心に、安全に気をつけつつ楽しく過ごしていけたらと思います。

B中 田植え

 6月26日(木)に天候にも恵まれ、田植えをすることができました。
 田んぼでの田植えでは、履き慣れていない田ぐつに苦戦したり、稲の苗を真っすぐ植えることの難しさに気付いたりして、田植えの大変さを実感することができました。
 また、バケツ苗では、先生と一緒に「1・2・3…」と数を数えながら稲の苗を植えたり、「本当に稲の苗が成長するの?」と不安そうに話す声が所々から聞こえたりしました。
 これから、苗の成長を温かく見守っていただければと思います。

  

B中 運動会

5月21日(水)B中の運動会が開催されました。

競技「B中ダッシュ2025」では、サーキットを中心とした徒競走に取り組みました。時に高くジャンプをしたり、時に体を低くして輪をくぐったりと、笑顔で楽しく走りきることができました。

演技「B中うらじゃ2025」では、青い法被と、学年カラーのうちわを手に持ち、身体を大きく動かしながら、演技をすることができました。

開会式・閉会式や、活動の間の準備片付け等、生徒会の生徒がたくさん活躍しました。

 

保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。

 

B中2年 美術

季節の作品として、ICT機器を使用してこいのぼりを描きました。

写真やイラストを見たり、自分でこいのぼりをイメージしたりしながら、それぞれのこいのぼりを制作♪

 

個性あふれるこいのぼりを描くことができました!