ひがしマーケット (B中)

2月13日(木)にひがしマーケットへ参加しました。

中学部としては初の試み!

中学部の代表として、4名の生徒が各作業班で製作した商品を販売しました。

 

 

テーブルに布を広げたり、商品を並べたりして販売準備完了♪

最初は接客や声出しに恥ずかしいという思いがありましたが、慣れてくると自分達から商品を勧めるなど、立派な姿が見られました!

 

また、商品が売れた後には、自分達で気付いて並んでいる商品を整頓するなど、お客様を意識して販売することができました。

今回の経験をぜひ高等部へ生かしてほしいと思います♪

B中 マラソン記録会

2月12日(水)にマラソン記録会を実施しました。開始前から雪が降り始め、雪化粧の中でのスタートとなりました!

練習の成果を発揮して記録を更新する生徒や雪の中でのマラソンを楽しむ生徒など、思い出深いマラソン記録会となりました。雪の中でも応援に来てくださった保護者の方や記録会の実施に協力していただいたボランティアの方々、本当にありがとうございました。

B中 2年生 生活単元学習

2月6日(木)に節分として、恵方巻を作りました。
自分たちで恵方巻を作るために、何が必要かを考え、近くのコンビニに買い物に行きました。
それぞれで決められた商品を探して、買うことができました。
 
恵方巻作りでは、「恵方巻を作るのが、楽しかった。」や「おいしかった。また、作りたい。」と達成感に満たされた顔で頬張りました!
 

B小・B中 給食集会

1月20日(月)と27日(月)に、B小とB中で給食集会がありました。
大きなしゃもじやお鍋に触れたり、給食クイズに答えたり、給食ができるまでの動画や写真を見たりしました。



B中では特に、栄養教諭が撮影した動画が人気でした。
調理場にある大きな機器を調理員さんが手際よく使いこなして、大量の食材を調理していく様子に、「おお~!」「すごーい!」と歓声があがりました。
集会を通して、私たちが毎日温かくておいしい給食を食べられているのは、栄養教諭や調理員さんのおかげだということが、よくわかったようです。
児童生徒たちは、「給食の先生、いつもありがとうございます。」とお礼を言うことができました。

B中 1年生 生活単元学習

1月16.17日に、生活単元学習「お正月遊びをしよう」で「凧作り・凧揚げ」をしました。
型紙に合わせて切り取ったビニル袋に、油性ペンで絵を描きます。
ビニル袋で作った足とストロー、凧糸を取り付けたら、
世界に一つだけの手作り凧のできあがりです。



早速運動場で、凧を揚げました。
天気と風に恵まれ、よく揚がりました。
持ち手の部分も、一人ひとりが持ちやすいように段ボールなどで手作りしています。



運動場に、みんなの歓声と笑顔がはじけました。
今年も笑顔いっぱいの1年になりますように。

B中2年生 生活単元学習

生活単元学習「凧作りと凧あげをしよう!」を1月16日(木)・1月17日(金)にしました。
1月16日(木)は、凧にイラストや文字を書いたり、貼ったりして、オリジナルの凧を作りました。
1月17日(金)は、運動場に出て、願いが天に届きますようにと凧あげをしました。生徒からは、「願いが叶いますように。」や「凧が高くまで上がった。」と喜びの声が聞こえました。
 
 

 

B中1年2組 課題別学習

課題別学習の中で、数の学習や文字の筆順など、学習状況に応じてタブレット端末を使った学習を取り入れています。

一人一人の実態に合ったアプリで学習を進めることで、操作を伴いながら学習することができ、正解したら音が出るなど、自分で成果がわかりやすいため、子ども達はいつも以上に意欲的に取り組むことができています!

また、学習中に他のアプリを開かないなどのルールを事前に提示することで、ルールを守って使うこともできています♪

これからも楽しみながらたくさん学んでほしいと思います。