B小2年生とA小1,2年生で交流をしました。
みんなで歌を歌いながら大きなお手玉を隣のお友達に回していく「まわせまわせゲーム」をしました。歌が止まったときにお手玉を持っているお友達が、ダンス、バルーン、手遊びなどの中から、好きな活動を選びみんなで遊びました。短い時間でしたが、みんなで一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
※システム上の都合で、アップが遅くなりました。申し訳ありません。
B小2年生とA小1,2年生で交流をしました。
みんなで歌を歌いながら大きなお手玉を隣のお友達に回していく「まわせまわせゲーム」をしました。歌が止まったときにお手玉を持っているお友達が、ダンス、バルーン、手遊びなどの中から、好きな活動を選びみんなで遊びました。短い時間でしたが、みんなで一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
※システム上の都合で、アップが遅くなりました。申し訳ありません。
今年も恒例の「PTAなつまつり」が開催されました。企画・準備はPTAの皆さん、そして会場設営や当日の運営は教職員が協力して行い、暑さを吹き飛ばすようなにぎやかなひとときとなりました。
会場では、ゲームコーナーやくじ引き、お菓子釣りなど、子どもたちの笑顔があふれる楽しいブースが並び、大盛況!家族や友達と一緒にチャレンジする姿がたくさん見られました。
イベントステージは、毎年おなじみの「日本一の駄菓子屋さん」によるお菓子プレゼントや防災士リリーさんによる音楽コンサートに加え、今年は「太伯なでしこ蓮」の皆さんによる、かわいらしさの中にキレのある踊りもあり、大変盛り上がりました。
ゲームコーナーでは、大学生ボランティアの皆さんが笑顔で優しく対応してくれて、子どもたちも大喜び。どのコーナーも笑顔と笑い声でいっぱいでした。
初めての「防災コーナー」も大好評!PTAの皆さんが防災バッグの中身をわかりやすく展示してくれました。また、学校に備蓄している保存食の試食も行われ、「スプーンがないと食べられない」など、実際に体験して初めて気づくことも多く、学びのあるコーナーとなりました。
また、販売コーナーでは、PTAの飲料販売だけでなく、たくさんの事業所が出店してくださり、多くの人で賑わっていました。
たくさんの笑顔と熱気に包まれた一日。PTAの皆様をはじめ、ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
1学期の振り返りとお楽しみ会を行いました。
振り返りでは、運動会や現場実習の写真を見ながらそれぞれ思い出を発表しました。
お楽しみ会では、トランプ大会やカラオケ大会など生徒が企画してくれました。
ババ抜きで盛り上がりました。
事前に全員にアンケートをとり、1学期思い出ベスト3を発表しました。
第1位は「現場実習」でした。
カラオケ大会は7名が参加しました。みんなで手を振ったり、手拍子をしたりと大盛り上がりでした。
7月14日(月)に「高島第一保育園」さんが来校され、B小の児童へ、絵本の読み聞かせをはじめとする音楽や人形劇などが融合したパフォーマンスをしてくださいました。
楽器の演奏や素敵な手作りパネルの動きに合わせて『たなばた』や『かたつむり』、『アンパンマン』の歌を一緒に歌ったり、
『かいじゅうたちのいるところ』ではマックスと一緒に冒険したり、怪獣とおどったりして、ワクワクがとまらない楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
7月10日の第3回ひがしサークルでは「アルコール・インクアート」を体験しました。
講師にアルコール・インクアーティストの川北愛香さんをお招きし、アルコールが描く幻想的で奥深い世界を体験させていただきました。好きな色のアルコールインクを選んで紙の上にエタノールと一緒に垂らします。その後風の力で紙の上にインクを広げていきます。
知らず知らずのうちに夢中になっている、そんな魅力のある「アルコール・インクアート」でした。
次回のひがしサークルは9月に開催します。たくさんの方の参加をお待ちしています。
7月14日(月)、A小6年生とB小6年生の交流会をしました。
自己紹介をして、名前や好きなものを伝えた後、2~3人ずつのチームに分かれて、「びよんびよんボーリング」をしました。
チームの友達と相談してピンの並べ方を決めて、天井からゴム紐で吊るしたボールを、友達と息を合わせて「せーの」で投げました。
ピンが倒れると一緒に喜び、「協力して倒すことができた!」と言って、「ありがとう!」と友達に伝える児童もいました。
6月26日(木)、福祉タクシーに乗って、校外学習へ行きました。
修学旅行で乗る予定の新幹線を岡山駅に見に行きました。
代表の児童が入場券を購入し、1人ひとり、駅員さんに手渡したり、自動改札に通したりして、構内へ入りました。
新幹線を見た後には、お昼ごはんを食べに行きました。
おいしくて、みんなあっという間に完食しました。
それぞれのめあてを達成し、友達と楽しく活動することができました。
7月11日(金)、B小2年生が夏祭りをしました。1回目はお客さんとしてお友達を招待し、2回目は校長先生や副校長先生などたくさんの先生方を招待しました。この日までに1組は「わにわにぱにっく」、2組は「さかなつり」と「よーよーつり」を準備してきました。当日はたくさんのお客さんに喜んでいただき、大成功でした!
7月8日にB中学部でがんばった集会が行われました。みんなそれぞれに1学期に頑張ったことを発表しました。
栄養教諭の先生の指導の下、一日に必要な食事量を学習しました。
動画を見たり、iPadを使って今の自分たちに必要なカロリーを計算したりしました。
生徒たちは「いつも食べている量よりもっと食べてもいいんだ!」「もっと食べないと病気になるかも」と、改めて自分の食事量について考えることができていました。