生徒会 挨拶運動

10月27日(月)から31日(金)まで、A部門、B部門の小学部から高等部までの生徒会メンバーが中心となり、挨拶運動を行っています。それぞれの部門の生徒が、下校時間にホールやバス乗り場で元気な挨拶をしました。笑顔で手を振り、気持ちのよい挨拶を交わす姿が見られました。

PTA人権研修会

10月14日(火)、PTA文化・研修部主催で、PTA人権研修会を開催しました。

今回の研修では、ひろぎんホールディングスの木下麻子様をお招きし、「ジェンダーダイバーシティ」というテーマでお話しをいただきました。

多様性を尊重し、今後ますます重要となるジェンダーに関する理解を深めるための貴重なお話をいただき、これからの時代に必要とされる配慮と心構えを学ぶことができました。

PTA施設見学

9月30日(火)、PTA文化・研修部主催で、施設見学が行われました。

今年度は、33名の保護者の方が参加し、『社会福祉法人 三穂の園 障害者支援施設 住倉グループ 住倉岡山瀬戸<多機能型事業所(グループホーム・短期入所・生活介護)』、『株式会社セントラルフーズ<一般就労(障害者雇用)』、『社会福祉法人旭川荘 障害者支援施設 吉備ワークホーム<就労継続支援B型事業所>』、『株式会社 トモニー・きずな<就労継続支援A型事業所>』の4つの施設の見学をさせていただきました。

現場で働く職員の皆さんから、丁寧で分かりやすい説明をいただきました。施設の取り組みや支援内容を直接知ることができ、貴重な学びの機会となりました。

学校見学会のお知らせ

本校では、地域の皆さまや福祉事業所、企業の方々を対象に、「学校見学会」を開催いたします。

児童生徒の学校生活をご覧いただき、本校の教育について理解を深めていただくことで、地域とのつながりをさらに広げていきたいと考えております。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

日時:令和7年11月5日(水)9:40~11:10(受付 9:20~9:35)

お申込み:チラシのQRコードよりお願いします。

 

2学期が始まりました

長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。暑さ対策として、部門・学年ごとに分かれて始業式を行いました。

始業式では校長先生から2学期に頑張ってほしいことや行事などの話がありました。充実した2学期となるように学習を進めていきます。

 

 

ICT活用の研修会を実施しました

夏季休業中に、様々な研修会に参加し、教職員のスキルアップを目指しています。

7月30日には、岡山県教育庁高校教育課教育情報化推進室の指導主事をお招きして、ICTを効果的に活用していくための研修会を実施しました。GoogleのClasroomやスプレッドシートなどの使い方を教えていただきながら実際に使ってみたり、授業や校務での活用事例を紹介してくださったりして、今後のICT活用について意識を高めることができ、有意義な時間となりました。

 

福祉制度説明会

8月6日(水)に、岡山市中・東区在住の高等部1年生保護者を対象に福祉制度説明会がありました。岡山市障害福祉課と本校をオンラインでつなぎ、卒業後利用できる福祉サービスについての説明を受けました。

 

7月22日(火) 笑顔あふれるPTAなつまつり開催!

今年も恒例の「PTAなつまつり」が開催されました。企画・準備はPTAの皆さん、そして会場設営や当日の運営は教職員が協力して行い、暑さを吹き飛ばすようなにぎやかなひとときとなりました。

会場では、ゲームコーナーやくじ引き、お菓子釣りなど、子どもたちの笑顔があふれる楽しいブースが並び、大盛況!家族や友達と一緒にチャレンジする姿がたくさん見られました。

イベントステージは、毎年おなじみの「日本一の駄菓子屋さん」によるお菓子プレゼントや防災士リリーさんによる音楽コンサートに加え、今年は「太伯なでしこ蓮」の皆さんによる、かわいらしさの中にキレのある踊りもあり、大変盛り上がりました。

ゲームコーナーでは、大学生ボランティアの皆さんが笑顔で優しく対応してくれて、子どもたちも大喜び。どのコーナーも笑顔と笑い声でいっぱいでした。

初めての「防災コーナー」も大好評!PTAの皆さんが防災バッグの中身をわかりやすく展示してくれました。また、学校に備蓄している保存食の試食も行われ、「スプーンがないと食べられない」など、実際に体験して初めて気づくことも多く、学びのあるコーナーとなりました。

 

また、販売コーナーでは、PTAの飲料販売だけでなく、たくさんの事業所が出店してくださり、多くの人で賑わっていました。

たくさんの笑顔と熱気に包まれた一日。PTAの皆様をはじめ、ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

第3回ひがしサークル

 

7月10日の第3回ひがしサークルでは「アルコール・インクアート」を体験しました。

講師にアルコール・インクアーティストの川北愛香さんをお招きし、アルコールが描く幻想的で奥深い世界を体験させていただきました。好きな色のアルコールインクを選んで紙の上にエタノールと一緒に垂らします。その後風の力で紙の上にインクを広げていきます。

知らず知らずのうちに夢中になっている、そんな魅力のある「アルコール・インクアート」でした。

 

次回のひがしサークルは9月に開催します。たくさんの方の参加をお待ちしています。