玄関前の季節の掲示です。みなさんお月見はしましたか?
投稿者: higasisien10
研修をしました
放課後の時間を活用して、教員研修を行ないました。「個別課題について」「ICTの活用」「見る力、聞く力」「体の動き」「肢体不自由部門の授業作り」の5つのグループに分かれ、明日から使える内容を学びました。




大学生の学校見学
教職を目指している大学生が学校見学に来ました。特別支援教育の概要を聞いた後、子どもたちの学習の様子を参観しました。たくさんの気づきを大学に持ち帰り、今後に役立ててくれることと期待しています。


英語で話そう(A高)
外国語補助教員(ALT)の先生の授業がありました。先生の夏休みの様子を写真で見ながら簡単な英語で説明を聞きました。日本では見ることのないような景色に驚いたり興味を持ったりしながら、先生とやりとりすることができました。
秋野菜を育てよう(A中)
ジャガイモを植えました。カブの種をまきました。大きくなあれ。



A中 竹取物語(国語・数学)
「かぐや姫が月に帰るために必要な宝を探そう」と題して、指定された物を選んで届ける学習をしました。それぞれの生徒に割り当てられた宝を見て・触って・匂って、かぐや姫に渡し、月に帰すことができました。お月見の雰囲気も感じながら学習しました。

ジャガイモを植えました(A中)
空の肥料袋を使ってジャガイモを植えました。土を触って感触を楽しんだ後、種芋を植えて土をかぶせました。1人1つずつ植え付けた芋がどのように生長するのか観察する予定です。収穫も楽しみです。

