さすまたの使い方を中心に、研修を行いました。
児童生徒はもちろん職員の安全を守ることを第一に、もしもの事態に対応します。
さすまたの使い方を中心に、研修を行いました。
児童生徒はもちろん職員の安全を守ることを第一に、もしもの事態に対応します。
ミニトマト、大玉トマト、カボチャに小さな実が付きました。
大きく育つのが楽しみです。
「A中オリンピック ~パワーのボールを集めよう~」と題して、ボール集めの競技をしました。
樋や斜面を使ったりスティックや車椅子を操作したりしてボールを集めることが出来ました。
準備体操やダンス、開・閉開式の進行にも取り組みました。
プチプチ、あみあみ、のびのびの緩衝材や太い毛糸・細い毛糸を触って、ちぎって、指に巻いて、腕に通して‥‥。絵の具を付けてローラーで転がして面白い模様が出来ました。
5月といえば「こいのぼり」。思い思いの絵の具を選んでこいのぼりを作りました。教室前の廊下を元気に泳いでいます。
お花紙とチラシを使い、クシャクシャ丸めて詰め込んだりビリビリ破って貼り付けたりして、紙の感触を楽しみながら春の虫を作りました。
A高の生徒2名がB高の生徒と一緒に作業学習に取り組んでいます。
カタログブックからサンプルをはがして分別しています。
はがし残しのないようにしっかり確認しています。