ケビン先生と(A高)

外国語指導助手のケビン先生がA高に来られました。初日の今日は、写真を見せてもらいながら自己紹介を聞きました。

アメリカにいるときから日本語を勉強していて、日常会話も日本語で大丈夫な先生ですが、趣味や生い立ちなど英語を交えて教えてもらいました。

菜の花プロジェクト(A高)

A小で昨年育てた菜の花から採った種を分けてもらいました。

ポットに数粒ずつ撒いて育て、春にはたくさんの菜の花が咲くことを楽しみにしています。

A小の児童は、他の学部にも種を配り、学校を菜の花で飾る計画です。

題して「菜の花プロジェクト」。来春をご期待ください。

 

B高 給食配膳がんばっています

今日はパン給食の日でした。

1年生も配膳に慣れてきたようです。配膳見本を見て置き方や向きに注意しながら学年の生徒・教員分を準備しています。

みんな同じ量になるように全体量とつぐ量を考えながら「等分する」ことにもチャレンジしています。

B小 交通安全コンサート

9月20日(水)、JAFの「ドレミぐるーぷ」さんによる、交通安全コンサートがありました。子どもたちからのリクエスト曲の演奏や、命を守る交通安全についてのお話「車に乗ったらチャイルドシート」「道路に飛び出さない」をしていただきました。

毎年恒例のコンサートを楽しみながら、交通安全について学習しました。

Alexa Josep

Founder

Terrell Maio

President

Tash Jako

Head of Marketing

Anna Jakobs

Head of Support

「全国肢体不自由特別支援学校PTA・校長会合同研究会」で本校PTAが発表をしました

30日(31日(月)に全国肢体不自由特別支援学校PTA・校長会合同研修会が栃木県宇都宮市で開催されました。1日目の分科会で、「子どもたちの笑顔と社会参加につながるPTA活動」と題して、PTA役員の方がこれまでの活動内容について発表されました。指導助言の先生からコロナ禍でも子どもたちのために工夫しPTA活動ができていた。」「保護者と学校が相談をしながらPTA活動をしていることがすばらしい。」と高い評価をいただきました。この発表に向けて、執行部を中心に昨年度から準備をし、練習を重ねてこられており、素晴らしい発表でした。

本校のPTAがPTA会長を中心に子どもたちのために団結して活動に取り組んでいることを全国に発信することができました。