A高Ⅲ類 校外学習

7月7日(金)に、校外学習に出かけました。

多機能型事業所「いち・にのさん」では、音楽やダンスで利用者の方と交流しました。

昼食は、リットシティービルで中華料理。

「さんすて」で買い物学習をした後、駅前で記念撮影です。

梅雨の晴れ間の晴天の下、しっかり活動することができました。

A中2年生 校外学習(岡山県立図書館)

A中2年生校外学習(岡山県立図書館)

( 以下は 画像の代替テキストです)

 6月23日(金)に岡山県立図書館へ行きました。館内の書棚に並ぶ本を手に取り教師と読んだり、蔵書を収めた書庫を見学したりしました。

 おはなしの部屋では、図書館の司書の方に読み聞かせをしていただきました。学校の図書室とは違う雰囲気での読み聞かせに、どの生徒も身を乗り出して本を見たり、じっくりと耳を傾けたりしました。

 

B小 お話の時間

6月20日(火)、読み聞かせボランティアの「ひよこ文庫」さんによる、お話の会がありました。始まりと終わりには、かわいい人形が登場し、絵本だけでなく、ペープサートによるお話もありました。同じ言葉が繰り返されるところでは、子どもたちも一緒に声を出して楽しむことができました。

A小 お話の時間

6月13日(火)、高島第一保育園の先生方による、「お話の時間」がありました。毎年、小学部の子どもたちが喜ぶ絵本や音楽、仕掛けなどを用意していただき、子どもたちも教員も楽しみにしている時間です。今回は、夏にぴったりのおばけやかたつむりなどが出てきました。

B小宿泊学習

6月8日、9日、B小の6年生が宿泊学習を行いました。8日の雨天のために、校内での活動に一部変更しました。慣れない環境で戸惑う様子もありましたが、みんな元気に朝を迎えました。2学期の修学旅行に向けて、よい学習になりました。

中四肢P連での発表

6月1・2日に、中国四国地区肢体不自由特別支援学校PTA連合会の岡山大会がオンラインで開催されました。本校のPTA執行部のみなさんが、これまでの活動について発表されました。参加された方からは、「東支援の温かさを感じました。専門部をどのように組織していますか。」などの感想や質問をいただきました。次は7月末の全国大会です!