校内読書週間

先週(10/31~11/4)は、校内読書週間でした。図書館長である校長が、昼休みに読み聞かせをしたり、子どもが選んだ本を一緒に読んだりしました。また、「読む読むビンゴ」と題して、いろいろな本に触れる取組も行われました。子どもたちがいろいろな本と出会うことで、読書の素晴らしさや楽しさを感じてほしいと思っています。

第2回学校見学会

11月2日(水)に第2回学校見学会を開催しました。学校見学会は、地域や福祉事業所等の方に、本校の教育について広く知ってもらうことを目的に行っています。今年度2回目の見学会では、福祉事業所の関係者を中心に40名の方の参加がありました。毎回行っている校内見学に加えて、今回は実際に指導・支援で使用している教材・教具の展示も行いました。中にはパソコンやタブレット等のICT機器を使った教材・教具もあり、参加者の皆さんは興味津々で実際に触って体験されていました。

岡山市立東公民館 展示のお知らせ

11月中、岡山市立東公民館(岡山市中区高屋344-1)の1階ロビーに、子どもたちの図工・美術作品や作業学習の製品を展示させていただいています。保護者や地域の方に、子どもたちの力作を見ていただけたらと思います。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

あすにはばたく集い

10月25日(火)、「あすにはばたく集い」が開催されました。今回は、メイン会場の西備支援学校とサブ会場の他の特別支援学校をZOOMで繋いで行われました。

本校会場には、本校の保護者に加えて、地域の学校からも参加者があり、皆さんで一緒に講演やシンポジウムを聴きました。参加した一人一人が、保護者、教師というそれぞれの立場で「子どもの自立と社会参加」について考える機会となりました。

平林金属の社員の方から指導を受けました

B高の校内実習で行っている作業に「金属仕分け」があります。平林金属株式会社様から金属片をいただき、アルミや銅、真鍮(しんちゅう)などの金属を手作業で分別します。10月12日には、社員の方が来校され、分別する意味やリサイクルの大切さなど、生徒からの質問に答える形でお話をしていただきました。その後、実際に分別作業を見ていただき、分別に関する指導やアドバイスをもらいました。緊張しながらも、直接声を掛けていただいたことで、生徒たちの作業意欲が一気にアップしたように感じました。

B高 校内実習をがんばっています

B高では、10月3日から10月21日まで、後期校内現場実習を行っています。1年生から3年生までが縦割りのグループに分かれ、農作業や金属仕分け、清掃や箱折りなどの作業に取り組んでいます。ちなみに生徒たちが勤務する会社名は「トライ産業」。自分の目標を達成するために、もてる力をしっかり発揮し、実習に「トライ」してほしいと思います。