豚キムチ丼 牛乳 中華スープ りんご
投稿者: higasisien10
令和4年1月18日(火)防災給食
こめこパン 牛乳 豚肉と野菜のソテー トマトスープ バナナ
令和4年1月17日(月)の給食
麦ご飯 牛乳 若鶏のにんにくじょうゆ焼き 煮びたし 豆乳みそ汁
令和4年1月14日(金)の給食
中華丼 牛乳 さつまいもの中華和え
令和4年1月12日の給食
麦ご飯 牛乳 さわらのみそ田楽焼き ささみあえ 豚汁
校外学習に行ってきました!!
働く人たちは、かっこよかったです!
PTA研修

11月26日(金)、「親なきあと」相談室 岡山事務局長 梶野雅章様をお招きして、「障がいを持つ子への後見制度について」を講演テーマにZoomによるPTA研修を実施しました。成年後見制度についての仕組みやこれから準備すべきことなどたくさんのことを学ぶことができました。
地区別懇談会を実施しました
20210727 岡山市中・東区地区別懇談会 7月27日(火)、本校を拠点として、岡山市自立支援協議会教育部会とともに岡山市中区・東区地区別懇談会を実施しました。新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、今回初めてオンライン開催となりました。 地区別懇談会は、岡山市在住の特別支援学校の高等部2年生(生徒・保護者)を対象に行う福祉制度の説明会及び相談支援事業所との顔合わせの会となります。 旭川荘みどり学園長杉安様より、障害福祉サービスの利用や利用までの流れ、相談支援専門員の役割について分かりやすくお話をしていただきました。 子どもたちが描く夢や希望をかなえるために、将来の暮らしや生き方を一緒に考えてくれる相談支援専門員という立場の方がいるということを知っていただくことができました。 また、相談支援事業所の紹介や個別相談体験を通して、相談支援事業所の役割を知ることもできました。卒業後、「困ったことや相談したいことがある時に、どこに相談すればいいのか」といった不安が解消されたことと思います。 限られた時間ではありますが、将来の生活をイメージしながら、相談支援専門員の方としっかりとつながる時間となったことと思います。

