B中 3年生を送る会

卒業まであと少し。たくさんお世話になった3年生に感謝の気持ちを込めて3年生を送る会をしました。

1年生の出し物は、3年生の思い出の曲「ウルトラソウル」を、3年生との思い出を歌詞にのせて歌とダンス、ギターを使って発表しました。

2年生は、いろいろな国の「ありがとう」の言葉で、感謝の気持ちを伝えました。

3年生からは、ライブアートで1・2年生へ高等部で頑張る気持ちを伝えました。

「高校生になっても、頑張ります。みなさん、B中をよろしくお願いします。」

3年生からの言葉ももらいました。

そして、B中らしくみんなでAdoの唱でダンス!

最後に後輩たちから手作りのプレゼントをもらいました。

 

 

 

 

 

 

A小 6年生を送る会

3月6日(水)に6年生を送る会をしました。

事前に各学年で6年生と一緒に楽しめるものを考え、プレゼントを用意しました。

当日は、それぞれの役割を果たしながらダンスやゲームをして楽しみました。

「卒業おめでとう。」「がんばってね。」「ありがとう。」とお互いに気持ちを伝え合い、心温まる会になりました。

もうすぐ小学部を卒業する6年生、おめでとう!中学生になってもがんばってね。

B中 生徒会活動

高齢者向け住宅「千寿」さんに、生徒会の生徒が清掃活動に行きました。
事前に清掃の練習をしたり、挨拶や礼儀を確認したりしました。
窓拭きとスリッパ拭きを丁寧に行いました。
施設の方に、「いつもできない所をしてくれて助かった。」「最後まで丁寧にしてくれてありがとう。」と感謝の言葉をいただきました。生徒たちは、とても喜んでいました。
 

B高 参観日

2月27日(火)今年度最後の参観日がありました。

3年生は「ありがとうプロジェクト」と称して実行委員を中心に企画・運営をしました。卒業を目前にして、日頃なかなか面と向かって伝えられない感謝の気持ちを形にして伝えることができました。

2年生は「防災学習」「SDGs」など、生活にかかる基礎的な知識を身に付けられるような学習に取り組みました。自分たちの考える「SDGs」とは何なのか、できることは何なのか問いを立て、調べて、まとめて発表していました。

1年生は自分たちで企画・運営を行うお楽しみ会に向けて、準備やリハーサルを行いました。お楽しみ会では、音楽に合わせてドラムやギターなどの楽器を演奏したり、ゲームをしたりします。生徒たちはとても楽しみにしています。

B高 作業学習(クリーン班)カレッジ旭川荘での地域清掃活動

2月15日(木)、クリーン班では、これまでの授業で身に付けた力を地域で発揮することを目的に、カレッジ旭川荘構内の清掃活動に取り組みました。カレッジの方からの清掃依頼を受けて、教室の床や机の清掃を行いました。また、グループで共に清掃することを通して、カレッジの学生さんにクリーン班の清掃の仕方を伝える場面もあり、自分たちの学びを発信することもできました。清掃終了後には、先輩でもあるカレッジの学生さんから「清掃の仕方が分かり、勉強になりました。」「また来てください。」という感想をいただき、今後の学習への意欲や自信につながる機会になりました。

B高 表彰式

「岡山県特別支援学校技能検定」を受検して、上位級を取得した生徒の表彰式を行いました。級取得に向けて自分で目標を立て、苦手なことにもコツコツと取り組み、時には授業時間外にも自主的に練習をした成果が検定で発揮できたと思います。これからも様々なことにチャレンジしてほしいです。

先日行われた高等部マラソン大会の表彰式も行いました。生徒たちは自分と向き合い、記録や体力の向上を目指して自分の力を出し切って、走りきりました。毎日の積み重ねをこれからも大切にしてほしいです。