B中 教科別Aグループ

 10月12日(火)に外国語の学習をしました。今年度から赴任された、ALTのKevin先生です。教科別の時間で、Kevin先生の自己紹介を聞きました。また、果物の名前の言い方を練習し、フルーツカルタをしました。イラストも手がかりにしながら英語を聞いて、みんなたくさんのカードを取り、楽しく外国語に触れることができました。給食前の時間には、廊下でALTの先生に自分から「Hello.」と話しかけたり、関わろうとしたりする生徒が多く、とても有意義な時間を過ごすことができました。
  

B中 稲刈り

 6月28日(水)に田植えをした稲がすくすくと育ち、たくさんの穂をつけ、秋の日差しを受け黄金色に輝くようになりました。
 10月6日(金)に本校肢体不自由部門の生徒1名と岡山県立岡山聾学校の小学部の児童と一緒に稲刈りを行いました。
 慣れない作業でしたが、手鎌を使って手を切らないように気を付けて、一株一株稲を刈ったり、粘り強く稲を運び続けたりして、全体で協力して稲刈りをやり遂げることができました。
 毎日食べているお米を作ることは、大変だということがよくわかりました。
 最後になりましたが、田んぼの管理や草刈り、稲刈り準備など、多くの方にお世話になりました。心から感謝いたします。
               

A小5年 宿泊学習

10月17日~18日、宿泊学習を行いました。
ジェンガをして、みんなで楽しんだ後、キャンドルづくりをしました。このキャンドルは、倉敷市にある「ペガサスキャンドル株式会社」様が県内の特別支援学校の皆さんに、とプレゼントしてくださったものです。


夜、外が暗くなってからは、懐中電灯の明かりを頼りに夜の学校を探検したり、キャンドルを灯してゆったりと明かりを眺めたりしました。

B中 1年生校外学習

10月20日(金)に校外学習でありがとうファームにバスに乗って行きました。
最初に「ありがとう食堂」へ行きました。ありがとう食堂で働く人には、料理を運ぶこと、会計をすること、洗い物をすることの3つの役割があることを確認しました。
その後、「雑貨屋CoCo」や「ありがとう商店」で買い物をしました。
商店では、お客さんに丁寧に対応することの大切さを知りました。
最初は「仕事」については漠然としたイメージしかもっていませんでしたが、接客や会計等、間近で働く先輩たちの姿を見て、「仕事」に対する具体的なイメージをもつことができました。
  



B高 1年校外学習

11月2日(木)倉敷美観地区へ校外学習に行きました。

岡山駅に集合し、電車で倉敷まで移動しました。

 

 

 

 

 

 

美観地区では、5つのグループに分かれて活動しました。

事前に計画していた施設を見学したり、外食をしたり、予算内でお土産を買ったりし、グループで協力してルールやマナーを守りながら活動することができました。

B高 1年食育

11月13日(月)に、給食甲子園ファイナリストの実力をもつ栄養教諭による授業がありました。

子どもたちは「赤・黄・緑」の栄養素をバランス良く食べることや、食べる「量」も大切だということを学びました。目の前に並んだ食品サンプルから自分が食べたい物を選び、SATシステムという機械に載せて確かめる場面では、どの生徒も真剣に悩み考えながら手に取っていました。健康を保つために食事は大切!バランスの良い給食に改めて感謝をした時間となりました。

 

A中 修学旅行(大阪方面)


10月19日(木)、20日(金)、修学旅行で大阪府吹田市へ行きました。

水族館「ニフレル」では、魚だけでなく、室内で放し飼いの動物や鳥も観察できて、

とても楽しく見学しました。

 

 

 

 

 

万博記念公園では、太陽の塔の格好をまねて写真におさまったり、国立民俗博物館を見学したりしました。

B中 給食集会

11月7日(火)に給食集会を行いました。
今年度のテーマは「魚」です。魚の栄養素や魚を使った料理についての学習をしました。
栄養教諭からも話を聞きました。
いつも給食で食べているのは切り身ですが、魚の模型や実物大のイラストにみんな興味津々でした。
最後には、代表者がプレゼントを渡し、日頃はなかなか伝えることのできない、感謝の気持ちを伝えることができました。
   

B高 ひがしマーケット ~ハロウィン マルシェ

 10月27日(金)の10:30~11:20に本校棟玄関前広場にて2回目のマーケットを開催しました。子どもたちが一生懸命製作した商品を楽しみに、開店前から50名ほどのお客様が並んでくださり、会場準備をしている子どもたちの様子に温かいまなざしを送ってくださっていました。秋空の下「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」という子どもたちの元気の良い声と笑顔いっぱいの接客でおもてなしをすることができました。

 ご来店くださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

B高 生徒会新役員認証式

校庭の木々も色づき始め、季節が少し進んだ気がします。

秋晴れの朝、「朝の運動」の時間に生徒たちはグラウンドを元気に走ったり、自分のペースで歩いたりして一日のスタートを切りました。

 

 

 

 

 

 

 

この日は以前行われた生徒会役員選挙の「認証式」を行いました。

認証書を受け取った生徒たちはみんな良い表情で、代表生徒の挨拶では「B高のために頑張りたい」と意気込みを語ることができました。

みんなで力を合わせて学校生活をさらにより良くしていってほしいと思います。