くらし・しぜんでは、ミニトマトやオクラなどの夏野菜を植えました。季節の様々な花や野菜にも触れました。うた・リズムでは、楽器を鳴らしたりリコーダーや木琴などの生演奏の鑑賞をしています。ふれる・えがく・つくるでは、転がし絵に取り組んでいます。
くらし・しぜんでは、ミニトマトやオクラなどの夏野菜を植えました。季節の様々な花や野菜にも触れました。うた・リズムでは、楽器を鳴らしたりリコーダーや木琴などの生演奏の鑑賞をしています。ふれる・えがく・つくるでは、転がし絵に取り組んでいます。
6月16日(月)に第2回評議委員会と第2回なつまつり実行委員会を行いました。
5月28日(水)29(木)に、入学を検討されている方を対象とした学校公開を行いました。多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。
授業や活動の様子に加え、学校の概要や就学の基準についてもご説明しました。
高等部では、進路を考える上での参考にしていただけたかと思います。ご来校いただき、ありがとうございました。
今年度第2回学校公開は、高等部が9月9日、小・中学部が9月18日に予定しております。
「なつをかんじよう」と題した授業の1回目はお茶作りに挑戦!みんなで「茶摘み」を視聴した後、あかねだすきに見立てたはちまきを着けました。
お茶の葉を1枚ずつ取り、水で洗い、蒸して、炒る(煎じる)、という活動に、友達や先生と協力しながら取り組むことができました!
教室いっぱいに広がるお茶のいい香り…♪次回のお茶を淹れる活動にみんな今からワクワクしています。
5月23日(金)にA小の運動会が開催されました!
気温も上がり、少し暑い体育館でしたが、それぞれが練習の成果をしっかり発揮することができ、大盛り上がりの運動会となりました。
たくさんの応援、ありがとうございました♪
6月5日(木)、B小6年生が校外学習で、宇野バス表町バスセンターへ行きました。
四御神バス車庫まで歩いていき、バスに乗って表町まで行きました。上手に乗ることができ、
料金の支払いもできました。
バスセンターで、職員さんと運転手さんから、バスの中でバスに乗るときのマナーや、運転手さんの仕事についてのお話を聞きました。
その後、天満屋のファミリーレストランで楽しみにしていた昼食。注文や支払いも上手にできました。
帰りも宇野バスに乗り、学校の前のバス停まで、マナーを守って乗ることができました。お忙しい中本校の児童のためにバス教室を実施してくださった宇野バスの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
6月4日(水)の第2回ひがしサークルでは「クレープ作り」をしました。元パティシエの方の指導の下、とても上手にクレープを焼き上げることができ、みんなでおいしくいただきました。
次回は7月10日(木)に行う予定です。ぜひご参加ください!
6月9日(月)から2週間で行われる初めての校内実習に向けて、1年生が決意表明をしました。
緊張した雰囲気の中、真剣に取り組みました。
5月21日(水)B中の運動会が開催されました。
競技「B中ダッシュ2025」では、サーキットを中心とした徒競走に取り組みました。時に高くジャンプをしたり、時に体を低くして輪をくぐったりと、笑顔で楽しく走りきることができました。
演技「B中うらじゃ2025」では、青い法被と、学年カラーのうちわを手に持ち、身体を大きく動かしながら、演技をすることができました。
開会式・閉会式や、活動の間の準備片付け等、生徒会の生徒がたくさん活躍しました。
保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。
5月29日、B高の2、3年生が決意表明式を行いました。2年生は校外実習に向けて、3年生は前提実習に向けての目標を発表しました。進路指導主事の先生から「職業準備性ピラミッド」のお話を聞き、生活習慣や健康管理が働く上での土台になっていることを再確認しました。個々の目標達成に向けて3週間の実習を頑張ってほしいと思います。