A小なかよし集会

4月20日になかよし集会を行いました。今年度も3密を避けて、学年ごとに集まって1年生と交流をしました。1年生はそれぞれ好きなこと、得意なことを発表してくれました。

輪を持ち続けて進むのが得意だよ!
歩くのが好きだよ!
数えるのが得意だよ!

6年生を送る会

3月2日に6年生を送る会をしました。今年度もA小全体での実施はできませんでしたが、1~5年生は工夫を凝らした出し物で6年生にエールを送ったり、一緒に遊んだりしました。また、6年生からは心のこもったメッセージももらいました。他学年の様子は、リモート配信をし各教室で参観しました。温かい雰囲気で楽しい会になりました。

オンライン授業

2月4日(金)は学部閉鎖のため、急遽オンライン授業を行いました。「朝会」では、名前呼びの歌を笑顔いっぱいで聴いている様子が、タブレットを通して伝わりました。「数学」の授業では、画面に提示されたプリントを見ながら、真剣に問題を解いていました。

B高 書道リレー

3学期、B高1年生最初の行事は書道リレーです。

今年の抱負をクラスで話し合い、それに相応しい漢字を一文字決めました。

みんなで一画ずつ書き、漢字を完成させます。

手本として、1年団の教員がチャレンジしました。選んだ文字は「誠」です。

1組は「新」という漢字を選びました。新しい気持ちで新しいことにチャレンジするという気持ちが込められています。

2組は「戦」という漢字を選びました。自分の色々な思いと戦いながら夢を叶えるという意味が込められています。

 

生徒同士で温かい声を掛け合いながら、気持ちを込めて書初めをすることができ、2022年良いスタートを切ることができました。

文字に込めた思いを忘れずに、良い1年になるよう日々過ごしていきたいと思います。

A中1年 校外学習

10月22日(金)岡山市中区消防署に行ってきました。たくさんの消防車や救急車などの説明を聞きながら、見たり触ったりさせてもらいました。また、救急活動に備えて、日頃から行っている「筋トレが見たい!」とリクエストすると、腕立て伏せをしてくれました。消防署の仕事が危険で大変なことが分かり、「私たち市民のためにお仕事をがんばってくれている隊員の皆さんに感謝したい。」「火事に気をつけようと思う。」などの感想が出ていました。