B中 1年 校外学習

10月25日金曜日、B中1年生が校外学習へ行きました。
まず徒歩で東岡山駅へ移動しました。

東岡山駅から岡山駅までは、電車移動です。
自動改札を上手に通ることができました。



イオンモール岡山では、買い物学習をしました。
自分で買いたいものを選び、支払いできました。


モール内の「アスエコ」では環境学習をしました。
水族館の魚を見たり、環境マーク探検ビンゴをしたりしました。

昼食はレストランでいただきました。
オムライスやちゃんぽん、えびめし、かつ丼など、自分が好きなメニューを選んで注文しました。

帰りは、宇野バスに乗って帰りました。

お天気にも、地域の方々のご協力にも恵まれ、楽しく学ぶことができました。
ありがとうございました。

 



B高 軽作業班のロゴ&新商品ができました

 

B高軽作業班では、3年生を中心に軽作業班のロゴを作りました。

学校の校歌にも出てくる「赤い屋根」と「二つの翼」を表現しています。

赤い屋根か翼のどちらをロゴにするか悩んでいましたが、どちらもつけたらいいのでは!?という生徒たちからの案で2つを組み合わせて完成しました。

「トア・ルージュ」はフランス語で「赤い屋根」という意味です。

 

2学期から取り組んでいるペットボトルキャップを使ったヘアピンが完成しました。光に当てるとキラキラとしてとてもきれいです!

ヘアゴムやイヤリングなども製作中です!

ゆめまつりで販売しますので、ぜひ買いに来てください!

ヘアピンは2本セットで100円です。

 

 

A高 修学旅行

10月31日~11月1日に修学旅行に行ってきました。天候が心配されましたが、活動中は雨が降ることがなく過ごせ、いろいろな経験をすることができました。

1日目は、岡山駅に集合し新大阪駅へ

ユニバーサルスタジオは、仮装した人たちをたくさん見たり、乗り物に乗ったり、いつもと違う雰囲気を楽しむことができました。

2日目は、海遊館

アザラシが食事をしている様子、ペンギンが近くまで来て羽をバタバタしている姿、ジンベイザメのような大きな魚、いろいろな魚を見ました。

2日間、元気に過ごすことができ、良い思い出ができました。

 

 

 

B小6年 修学旅行

10月10日(木)~11日(金)に修学旅行で神戸に行ってきました。

アンパンマンミュージアムでは、お面を作ったり、キャラクターとハイタッチをしたりして大喜びでした。

神戸海洋博物館では、大きな船の模型を見たり、隣のカワサキワールドで本物のオートバイにまたがったりしました。0系新幹線の運転席にも入ることができて運転手さんの気分を味わいました。

しあわせの村に泊まりました。みんなで一緒にご飯を食べたり、寝たりしました。次の日の朝には散歩をしたり、ハロウィンのすてきな飾りを見たりしました。

バンドー神戸青少年科学館に行きました。キラキラと光る通路を歩いたり、プラネタリウムで星の勉強をしたりしました。お昼ごはんにおいしいお弁当も食べて、みんな大満足でした。

2日間、絶好の天気に恵まれ、思い出に残る修学旅行を行うことができました。

 

 

A小5年生 宿泊学習

10月17日から18日にかけて、宿泊学習がありました。

 

1日目は、教室でびよんびよんボウリングやボッチャを楽しんだ後、夕方から宿泊棟へ移動しました。

みんなでお弁当を食べたり、外で花火をしたりして、宿泊学習ならではの活動ができました。

2日目は、朝ご飯をみんなで食べた後、宿泊棟周辺を散策しました。

自然の中でのんびりと過ごした後、宿泊学習の写真を見ながら、めあてを振り返ったり、楽しかったことを伝え合ったりしました。

 

思い出に残る2日間になりました♪

B小4年 校外学習

 10月29日(火)に岡山駅周辺へ校外学習に行ってきました。

 

 路線バスや路面電車などの公共交通機関を利用したり、サイゼリヤでランチを食べたり、自動販売機でジュースを買ったりしました。事前学習で勉強していた、「並んで歩く」「バスや電車に静かに乗る」などの約束をきちんと守って、落ち着いて活動することができました。

  

 友達と一緒に楽しい思い出をたくさん作ることができました。

B小5年 宿泊学習

10月24日(木)、25日(金)学校の宿泊棟に泊まって宿泊学習をしました。コンビニエンスストアで朝食を買ったり、カレーやゼリーを作ったり…夜は体育館でたくさん体を動かして仲良く遊びました。事前学習で学んだことを活かして自分でできることは自分でしたり、友達と協力したりして楽しく思い出に残る2日間を過ごすことができました。