B中 教科別学習

教科別Dグループの数学では、100までの大きな数の数え方を考える学習をしました。
まずは1から100までの抜けている数字を補う問題からです。

次に、たくさんのショートケーキを数えます。
すべてのショートケーキに数字を書き込む人も、
点つなぎのように線で結んでいく人もいます。

10個ずつのかたまりを線でぐるっと囲んで、
「10、20、30、40、50、60……」
「余りは4個だから……」
「64個だ!」

素早く数えられるようになりました。
次は文章問題に挑戦します。

B中2年生 3つの食品群

5月24日(金)の学活の時間に、栄養教諭の川上先生と一緒に、栄養の学習をしました。3つの食品群について教えてもらい、ホウレン草や豆腐などのカードを赤・黄・緑の枠に貼りつけたり、みんなと話し合ったりしながら分類をしました。
川上先生の話を集中して聞いたり、クイズに積極的に参加したりして、学びを深めることができました。
この学習を通して、3色バランスよく食べることを意識したり、栄養を考えて食事をしたりして、これからの食生活に生かして欲しいです。
    

B中 新入生を迎える会


4月23日(火)に新入生を迎える会が行われました。
3年生が中心となり、迎える会を進行しました。
入場の時には、2・3年生が温かい拍手で迎えてくれました。
1年生が自己紹介をした後に、B中の紹介動画を見たり、○×ゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。

B中1年生 ひがしっこ広場

生活単元学習でひがしっこ広場に行きました。

中学部に入学して約2週間、生活リズムの変化や新しい勉強にも、緊張の中で一生懸命取り組んでいます。ひがしっこ広場では、しっかり身体を動かし、そり滑りをしたり、草花にふれたりして、のびのびと過ごすことができました。

    

B中2年生 生活単元学習

  
4月12日(火)の生活単元学習で、4月のカレンダー作りを行いました。
4つの役割(イラストを貼る、曜日を書く、日付を書く、行事を書く)を果たしながら、クラスのみんなで協力してカレンダーを完成させることができました。
今後の活動もクラス一丸となってできることを期待しています。

B中 3年生を送る会

卒業まであと少し。たくさんお世話になった3年生に感謝の気持ちを込めて3年生を送る会をしました。

1年生の出し物は、3年生の思い出の曲「ウルトラソウル」を、3年生との思い出を歌詞にのせて歌とダンス、ギターを使って発表しました。

2年生は、いろいろな国の「ありがとう」の言葉で、感謝の気持ちを伝えました。

3年生からは、ライブアートで1・2年生へ高等部で頑張る気持ちを伝えました。

「高校生になっても、頑張ります。みなさん、B中をよろしくお願いします。」

3年生からの言葉ももらいました。

そして、B中らしくみんなでAdoの唱でダンス!

最後に後輩たちから手作りのプレゼントをもらいました。

 

 

 

 

 

 

B中 生徒会活動

高齢者向け住宅「千寿」さんに、生徒会の生徒が清掃活動に行きました。
事前に清掃の練習をしたり、挨拶や礼儀を確認したりしました。
窓拭きとスリッパ拭きを丁寧に行いました。
施設の方に、「いつもできない所をしてくれて助かった。」「最後まで丁寧にしてくれてありがとう。」と感謝の言葉をいただきました。生徒たちは、とても喜んでいました。
 

B中 教科別E・Fグループ

1月23日(火)と2月6日(火)に外国語の授業を行いました。

子ども達は事前にケビン先生に質問したいことを考え、当日はタブレット端末で翻訳しながら質問をすることができました。

また、「好きな食べ物」「好きなスポーツ」などのケビン先生の自己紹介を聞いて、子ども達は「私も好き!」といったように大盛り上がりでした。

ケビン先生と福笑いも行い、「アップ!」「レフト!」など、英語で顔のパーツを動かす位置を伝えるなど、有意義な時間を過ごすことができました。

B中2年 ワークデイ

2年生は、125日、26日に「ワークデイ」の学習に取り組みました。
今回は清掃業務の体験を行いました。学校内をぞうきんやモップなど、さまざまな用具を工夫して使うことで汚れを落としていくことができました。 

事前学習では、掃除用具の使い方だけでなく、あいさつや報告など、仕事をするために必要なスキルを高めました。
当日は背筋がピンッと伸び、仕事人の姿を見せてくれました。 

今回の学びを、作業学習や日々の生活につなげていくようにします! 

B中3年  高等部作業学習体験

2月1日(木)に高等部の作業学習体験を行いました。クリーン班、軽作業班、農業班の3グループのうちの1つを体験しました。
先輩の作業の様子を見たり、先輩から実際に教わったりすることで、高等部の作業学習に見通しや期待感をもつことができたのではないかと思います。
また、中学部の作業学習よりも長い時間を体験することで、働くことへの大変さを感じるとともに、達成感を味わうことができました。
高等部進学に向け、貴重な経験をすることができました。

【クリーン班】
 
【軽作業班】
  
【農業班】