A小5年生 宿泊学習

10月17日から18日にかけて、宿泊学習がありました。

 

1日目は、教室でびよんびよんボウリングやボッチャを楽しんだ後、夕方から宿泊棟へ移動しました。

みんなでお弁当を食べたり、外で花火をしたりして、宿泊学習ならではの活動ができました。

2日目は、朝ご飯をみんなで食べた後、宿泊棟周辺を散策しました。

自然の中でのんびりと過ごした後、宿泊学習の写真を見ながら、めあてを振り返ったり、楽しかったことを伝え合ったりしました。

 

思い出に残る2日間になりました♪

A小1・2年生校外学習

10月8日(火)天気:雨のち曇り

 

1年生は初めて、2年生は2回目の校外学習に行ってきました!

スクールバスに乗って、岡山県総合グラウンドへ♪バスの中では、

車窓からの景色をゆったり見たり、サイレンを鳴らして走る消防車などを探したり

しながら、バスの中で楽しい時間を過ごしました。

 

あいにくの天気でしたが、前日にみんなで作ったてるてる坊主の効果も発揮して、バスを降りてからの活動は、雨が上がった涼しい中でスタジアム内を散策することができました。

普段は入れない競技場のフィールド内で、トラックをみんなで走ったり、2階の観客席に上がってフィールド全体を見たりしました。先生や友達との楽しい思い出を作ることができました!

A小 第2回古都小学校との交流会

 10月4日(金)に今年度2回目の古都小学校との交流学習を行いました。初めは各学年に分かれてペアのお友達と一緒にゲーム等をし、その後、体育館に全員が集まって全体会を行いました。古都小学校の出し物を見聞きしたり、学年での交流を紹介し合ったりして、楽しいひと時を過ごすことができました。思い出に残る交流会ができました。

学部間交流

 10月3日(木)、B小3年生の生活単元学習「おみせやさんをしよう」に、A小3・4年生が招待してもらい、お買い物に行きました。事前に招待状を届けてもらっていたので、A小の児童は楽しみにして行くことができました。当日は、お店屋さんとお客さんになってやりとりをする活動を通して、ふれあうことができました。

A小3・4年 校外学習

10月1日(火)、福祉タクシーに乗って岡山県生涯学習センターの中にあるサイピアに行ってきました。

サイエンスショーでは、空き瓶を使ったボトルミュージックや空気砲など、いろいろな科学実験を楽しみました。

プラネタリウムでは、真っ暗な中で星座のお話を楽しみました。

様々な体験ができ、充実した校外学習になりました。

A小5年 校外学習

7月3日(水)、福祉タクシーに乗って岡山和気ヤクルト工場に行きました。道中は、しおりを確認したり、目的のヤクルト工場を探したりしながら移動しました。到着すると、玄関の壁一面に世界中のヤクルトが展示されており、みんな驚いていました!ゲームコーナーでは、画面に合わせてスイッチを押したり、カメラの前で体を動かして悪玉菌を倒したり、大きなヤクルト号と記念撮影をしたりして楽しみました。

シアタールームでは、話題のヤクルト1000を飲みながらビデオを見て、ヤクルトの歴史や効果について学びました。

 

生産工場に入ると、衣服に付いた小さな埃を除去する強力なエアシャワーを全身で受け、ラインを流れるたくさんのヤクルトに見入りながら、ヤクルトができていく過程を見学しました。

お土産もいただき、様々な体験もできて、充実した一日でした。

A小6年 校外学習

福祉タクシーに乗って、イオンモール岡山とピュアリティまきびに行ってきました。

イオンモール岡山では、ダイソーで買い物をしました。

事前に予定していた商品の中から、好きな色や柄のものを選んだり、事前学習で練習した買い物の仕方を思い出したりして、楽しく買い物をすることができました。

その後、ピュアリティまきびで昼食を取り、再び福祉タクシーに乗って学校へ帰ってきました。

 

それぞれのめあてが達成できた校外学習でした。

A小 古都小学校との交流及び共同学習

7月2日に東支援学校にて、今年度1回目の古都小学校との交流学習を行いました。

初めに体育館で全体会を行いました。東支援学校からは歌を披露し、古都小学校からはソーラン節を披露してくれました。

その後、各学年に分かれて交流学習を行いました。

初めて会う友達に、最初は緊張した面持ちでしたが、休み時間を一緒に過ごしたり、楽しいゲームをしたりする中で、お互いに打ち解け合い、笑顔がたくさん見られるようになりました。

お別れの時には、また、会おうねとハイタッチをしたり、さようならの挨拶を交わしたりするなど、次回の交流学習への期待を高められるような活動となりました。