全体 学校見学会


 

6月19日(水)、地域や福祉事業所、企業を対象とした第1回学校見学会を行いました。

本校の概要や特別支援学校の就学基準などについて説明後、授業を見ていただきました。

「生徒さんがのびのびと過ごされていた」「どのようなツールを使っているのか知りたい」「具体的な支援方法を知りたい」などのご感想をいただきました。

第2回学校見学会は11月6日(水)の予定です。

B中2年 進路校外学習

6月18日(火)に岡山ふれあいセンターへ進路校外学習に行きました。
桑野フレンドリーハウスでは、サンプルはがしの作業体験をしました。
「お給料はどれくらいもらえますか?」「休憩時間は何をしていますか?」「何時から何時まで働きますか?」などを質問して、その回答を全員で振り返り、学びを深めることができました。
クリーンメイト桑野では、清掃体験をしました。
畳の向きに沿ってほうきを動かしたり、拭いたところを踏まないように後ろ向きに雑巾がけを行ったりすることに戸惑いつつも、指導員さんに教えてもらいながら、一生懸命取り組んでいました。
今回の学習は、今後の進路を考えるきっかけになりました。
      

B高農業班 野菜のおいしさの秘密

「東支援の農業班の野菜は美味しい!」という嬉しい声をいただいています。いつもありがとうございます。

そのおいしさの秘密は土壌作りにあります。マッシュルームを専門に栽培されている近隣の企業から堆肥を無償でいただいています。その量、1回につき4トン!!(2トントラック✖️2往復)

年間5〜6回、運搬してくださっているので、合計24トンぐらいです!!(重さにすると、60kgの成人400人分!!想像を超える量です!!)

現在17名の農業班の生徒は、おいしい野菜を作るために堆肥運びをコツコツと頑張っています。アスパラガス、スナップエンドウ、玉ネギ、カボチャ、ズッキーニ、ホウレンソウ、キュウリ、トマト、ニンジン、ニラ、ナス、サトイモ、オクラ等、色々な種類の野菜を育てています。

今後、一般の方々にも販売予定です。【9月・中区役所 11月・ゆめまつり(本校) 1月・中区役所  2月・ひがしマーケット(本校)】 本校自慢の野菜を是非召し上がってみてください!!

 

 

 

B小 6年生 校外学習

6月6日(木)にB小6年生は校外学習へ行ってきました。

JRとバスを乗り継いで、岡山県立図書館に行きました。

東岡山駅で切符を購入しました。
電車やバスの中では、「しずかにする」というマナーを守ることができました。

岡山県立図書館では、読み聞かせや県立図書館に関するクイズ、書庫見学などをさせていただきました。

昼食の後は、自分の読みたい本を探して、過ごしました。

事前学習で学んだことを、校外学習当日に実践することができ、学びを深めることができました。

B高 3年校内実習

校外での実習を控えていたり、実習を終えて校内に戻ってきていたりする生徒たちが
働く力を高めるために、3つのグループに分かれて取り組んでいます。
今回はその一部を紹介します。

Aグループはパチンコ台の解体作業を受託し取り組んでいます。

Bグループは、校内の畑の環境整備をしたり、金属仕分けを受託して取り組んでいます。

Cグループはペットボトルのリサイクル作業に取り組んでいます。

B高 1年校内実習

6月10日(月)から「トライ産業」で校内実習が始まりました。

「働くための7つのアイテム」をゲットできるように頑張っています。

 

相手に伝わる声を意識して「報告、連絡、相談」行っています。

 

受託作業の様子。商品を丁寧に扱い、指示に従って作業を進めています。

ペットボトル潰し、キャップやラベルはがし、分別を自分のペースで行っています。

熱中症対策をしながら草集めや草抜きを行っています。任された仕事をやり切り、達成感でいっぱいのようです。

 

休憩時間は、次の作業に向けて1人で静かに休んでいます。

1週間の経験を通して、仕事にやりがいを見出し生き生きしている生徒、初めての作業に戸惑い不安を訴える生徒など、それぞれ自分の得意なこと、不得意なことに向き合っています。日を増すごとに成長する姿を見て、大変嬉しく感じています。

保護者の皆様には、お弁当の準備、日誌の記入など、ご家庭でのサポート大変お世話になっています。本日は、1週間の疲れが見られる生徒もいました。週末は、しっかり休んでいただき、また来週元気に出勤してくれることを期待しています。

 

 

B小校外学習

晴天の下、バスで校外学習に行きました。

 

ダイソーで好きなものを選び、セルフレジで会計をしました。

ダイソーで好きなものを選びました

ジョイフルで、日替わりランチを食べました。

帰って、買った物を発表しました。

初めての経験もたくさんあり、暑くて疲れましたがとても充実した一日になりました。