B小3年生 A小交流「ゲーム屋さんをしよう」

 6月12日(木)、19日(木)にA小3年生と交流学習をしました。

 3年生では、ゲーム屋さんを開こうと、5月から準備をしてきました。どんなゲームをしようか考えたり、お店に使う道具を作ったりするなど、みんなで協力して進めました。A小の友達もお客さんとして招待することになり、張り切って準備や練習に取り組んできました。

3年1組は「坂道コロコロ屋さん」、3年2組は「宝探し屋さん」を開き、自分の仕事をきちんとやり切って、素敵なお店屋さんを開くことができました。

 

B小4年 校外学習

6月25日(水)、B小4年生が校外学習でIPU(環太平洋大学)へ行きました。

憧れていたIPUバスに乗ったり、自分たちで役割を決めて大学生のお兄さんお姉さんと交流会をしたり、自分でお金を払ってジュースを買ったりしました。

事前学習の成果をしっかり発揮し、どの活動も落ち着いて取り組むことができました。

校内実習B高1年生

6月18日(水) 

校内実習の委託作業を提供してくださっている就労継続支援B型事業所(作業所てんとう虫)の方が来校され、事業所の活動や納品した製品についての話を聞きました。自分たちが封入した製品がお客様のもとに届くことを知り、作業への意欲や喜びを感じることができました。また、「どんなことに気を付けて作業をしていますか?」や「働く生活のために、高等部でどんな力をつけると良いですか?」などの質問をして、事業所の方から将来の生活に向けてのアドバイスをいただきました。

B小1年、A小1・2年 交流しました。

6月20日(金)にB小1年生とA小1・2年生で交流をしました。

B小1年生14名を紹介する歌を歌ったり、A小1・2年生の3名が自己紹介をしてくれたり、みんなで「あおいそらにえをかこう」の歌を一緒に歌ったりしました。

また、B小・A小の子どもたちが混ざって並んで、一緒にバルーンをしました。笑顔があふれており、楽しい時間を過ごすことができました。

B小 ひよこ文庫さんの「お話の時間」

6月17日(火)に「ひよこ文庫」さんが来校され、B小の児童へ絵本の読み聞かせをしてくださいました。
『ダチョウのくびはなぜながい』など、子どもたちは初めて見聞きするお話ばかりでした。
お話の最初と最後には手遊びのプレゼントもあり、みんな集中して楽しむことができました。
ありがとうございました。

ミッキーグループ グループ学習、頑張っています!

くらし・しぜんでは、ミニトマトやオクラなどの夏野菜を植えました。季節の様々な花や野菜にも触れました。うた・リズムでは、楽器を鳴らしたりリコーダーや木琴などの生演奏の鑑賞をしています。ふれる・えがく・つくるでは、転がし絵に取り組んでいます。

 

第1回学校公開

5月28日(水)29(木)に、入学を検討されている方を対象とした学校公開を行いました。多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。

授業や活動の様子に加え、学校の概要や就学の基準についてもご説明しました。

高等部では、進路を考える上での参考にしていただけたかと思います。ご来校いただき、ありがとうございました。

今年度第2回学校公開は、高等部が9月9日、小・中学部が9月18日に予定しております。

れっつごー!グループ くらし・しぜん

「なつをかんじよう」と題した授業の1回目はお茶作りに挑戦!みんなで「茶摘み」を視聴した後、あかねだすきに見立てたはちまきを着けました。
お茶の葉を1枚ずつ取り、水で洗い、蒸して、炒る(煎じる)、という活動に、友達や先生と協力しながら取り組むことができました!
教室いっぱいに広がるお茶のいい香り…♪次回のお茶を淹れる活動にみんな今からワクワクしています。