B小4年 校外学習

10月29日(水)バスに乗って岡山高島屋へ行きました。事前学習でバスの乗り方、食事のマナーなどの学習を積み重ね当日を迎えました。みんなで行く初めての場所でドキドキしている様子も見られましたが、自分からお店の方に挨拶をしたり、マナーを守ったりしながら楽しい校外学習となりました。

Happy Halloween B高 製菓班

近隣の企業様から依頼を受け、B高製菓班では、ハロウィン仕様のディアマンクッキーを思考錯誤しながら作りました。3つのフレーバーを混ぜ合わせるのは初めての挑戦でした。3色の生地をどのように混ぜ合わせればきれいな模様が出るのか、どのフレーバーを合わせるとおいしく仕上がるのか等、相談しながら行いました。どのような模様が出るのか、ドキドキしながら棒状の生地を切りました。焼成後の模様を見比べ、イメージに合うクッキーを袋に詰め、納品することができました。自分達で考えたり、相談したりしながらイメージを膨らませ、依頼者の希望に合ったディアマンクッキーを作ることができ、達成感でいっぱいでした。

生徒会 挨拶運動

10月27日(月)から31日(金)まで、A部門、B部門の小学部から高等部までの生徒会メンバーが中心となり、挨拶運動を行っています。それぞれの部門の生徒が、下校時間にホールやバス乗り場で元気な挨拶をしました。笑顔で手を振り、気持ちのよい挨拶を交わす姿が見られました。

B中2年生 進路校外宿泊学習

B部門中学部2年生は、10月9日10日に進路校外宿泊学習に行ってきました。

 

進路学習ではバスに乗って岡山ふれあいセンターに行きました。

『フレンドリーハウス』さん、『ワークプラザ』さんで見学や製品の買い物をしたり、『クリーンメイト』さんで見学とダスタークロスを使った清掃の体験を行いました。

実際に見学や体験、質問をすることで、学校卒業後の進路先についてイメージをもつことができました。

買い物学習として、さんすて岡山で、家族へのお土産を購入しました。 

事前学習の中で選んでいた買いたいものを、たくさんある商品の中から探し、購入することができました。 

 

1日目の活動後は、ピュアリティまきびで宿泊をしました。 

友達や先生と、部屋でゆっくり楽しく過ごしました。 

公共交通機関利用の学習として、新幹線やJRの利用をしました。 

すごい速さで走る新幹線に感動したり、JRでは利用されている方と席を譲りあったりと、貴重な体験ができました。

たくさんの方の支えもあり、学びの多い2日間になりました。 

 

A小5年生 校外宿泊学習

10月15日(水)~16(木)に、ピュアリティまきびで校外宿泊学習を行いました!
1日目は福祉タクシーでホテルまで行き、ホテル探検や食事を楽しみました。

 

2日目はイオンモール岡山で、自分で選んだハンカチを買いました♪
セルフレジにも挑戦し、楽しんで買い物をすることができました。

B小1年生 校外学習

10月23日(木)に、校外学習で「こどもの森 国際児童年記念公園」へ行きました。

前日はあいにくの雨で一日延期となりましたが、この日はとても快晴でした。

 

ミニアスレチックやブランコ、ロッキングチェア、砂場など、たくさんの遊具がある中で、自分の遊びたい遊具を選んでたくさん遊びました。

 

事前学習で学習していた、「順番を守る」「タイマーが鳴ったらおしまい」など、約束を守って遊ぶことができました。

PTA人権研修会

10月14日(火)、PTA文化・研修部主催で、PTA人権研修会を開催しました。

今回の研修では、ひろぎんホールディングスの木下麻子様をお招きし、「ジェンダーダイバーシティ」というテーマでお話しをいただきました。

多様性を尊重し、今後ますます重要となるジェンダーに関する理解を深めるための貴重なお話をいただき、これからの時代に必要とされる配慮と心構えを学ぶことができました。

B中 1年生 校外学習

10月3日(金)に、校外学習でイコットニコットとサイゼリヤへバスに乗って行きました。

事前学習では、バスの乗り方、食事のマナー、買い物マナーなどの社会に出てから必要なマナーを学んだり、防災器具探索、買い物練習をしたりして本番に向けての練習をしました。

校外学習では、マナーを守って、バスに乗車したり、活動したりすることができました。
また、防災器具探索や買い物活動では、友達と協力して探したり、「あった!」と言ったりして、とても楽しそうに活動することができました。

校外学習で学んだことを、日常生活の中でも活かしてもらいたいです。  
  
 

  

おかやまインクルーシブフェスティバル作品制作

おかやまインクルーシブフェスティバル実行委員会 公益財団法人岡山文化芸術創造 が主催の、『おかやまインクルーシブフェスティバル2026~しあわせの魔法~』の一貫「まちなか共創ギャラリー」に本校も作品展示で参加します。

来年2月に表町商店街のストリートを飾る、巨大タペストリー作品を制作しています。制作には「就労継続支援事業所ありがとうファーム」のアーティストさんが来校され、B高、A中、A小の児童生徒がアドバイスを受けながら、のびのびと筆を進めました。

11月にはB中学部がチャレンジします!