B高 マラソン大会

2月18日(火)にマラソン大会がありました。
ちらちらと雪が舞う中、開会行事が行われました。
体育委員長が司会を務め、教頭の話や代表生徒の宣誓があった後、保護者の方の声援を受けスタートしました。


これまでの練習の成果を発揮して自己ベストを更新する生徒や、友達と一緒に走りマラソンを楽しむ生徒、学生ボランティアさんたちと伴走し、いつも以上の力を発揮することができた生徒など、自分なりの参加の仕方で取り組み、全員が完走することができました。

B高2年 幸町図書館へ

1月28日と2月3日に岡山市立幸町図書館へ行きました。

事前学習では公共施設での過ごし方や本の借り方を調べたり、図書館でどんな本を借りるか考えたりしました。

両日とも東岡山駅から電車に乗っていきました。電車の中では全員がマナーを守って乗ることができました。

図書館では本やCDを探したり、静かに読書を楽しんだりしました。借りたCDや本は学校で聴いたり読んだりしています。

 

 

 

 

B中 2年生 生活単元学習

2月6日(木)に節分として、恵方巻を作りました。
自分たちで恵方巻を作るために、何が必要かを考え、近くのコンビニに買い物に行きました。
それぞれで決められた商品を探して、買うことができました。
 
恵方巻作りでは、「恵方巻を作るのが、楽しかった。」や「おいしかった。また、作りたい。」と達成感に満たされた顔で頬張りました!
 

B高 軽作業班

軽作業班では、ペットボトルキャップを使った新商品を製作しています。

レジン用フレームやチャームなどを使ってバッグチャームを製作しました。

ヘアピンにも使用しているパーツを使ってイヤリングとピアスも製作しました。

2月13日のひがしマーケットで販売しますのでぜひお買い求めください。

ヘアピン、ヘアゴム、鍋敷き、アートボードなども引き続き販売します。

 

 

 

B小・B中 給食集会

1月20日(月)と27日(月)に、B小とB中で給食集会がありました。
大きなしゃもじやお鍋に触れたり、給食クイズに答えたり、給食ができるまでの動画や写真を見たりしました。



B中では特に、栄養教諭が撮影した動画が人気でした。
調理場にある大きな機器を調理員さんが手際よく使いこなして、大量の食材を調理していく様子に、「おお~!」「すごーい!」と歓声があがりました。
集会を通して、私たちが毎日温かくておいしい給食を食べられているのは、栄養教諭や調理員さんのおかげだということが、よくわかったようです。
児童生徒たちは、「給食の先生、いつもありがとうございます。」とお礼を言うことができました。