10月30日(水)にスクールバスに乗って和気鵜飼谷交通公園に行きました。
公園ではルールを守って遊具で遊んだり、お弁当を食べたりして、楽しく過ごすことができました!
10月30日(水)にスクールバスに乗って和気鵜飼谷交通公園に行きました。
公園ではルールを守って遊具で遊んだり、お弁当を食べたりして、楽しく過ごすことができました!
10月24日(木)、25日(金)学校の宿泊棟に泊まって宿泊学習をしました。コンビニエンスストアで朝食を買ったり、カレーやゼリーを作ったり…夜は体育館でたくさん体を動かして仲良く遊びました。事前学習で学んだことを活かして自分でできることは自分でしたり、友達と協力したりして楽しく思い出に残る2日間を過ごすことができました。
10月22日火曜日、こどもの森 国際児童年記念公園へ校外学習に行きました。
みんなでワクワクしながらバスに乗り込み、出発です!
シートベルトをする約束をしっかり守っています。
公園では、いろいろな遊具で体をいっぱい動かして遊びました。
順番を守ったり、滑り台は階段から上るなどのルールを守ったりして、笑顔いっぱい、楽しく過ごすことができました。
2年生にとって初めてのALT授業!
ケビン先生の自己紹介を、喜んだり驚いたりしながら聞いていました!
体の部位を単語練習した後に「Head, shoulders, Knees and toes」の手遊びをしました♪
10月3日(木)、B小3年生の生活単元学習「おみせやさんをしよう」に、A小3・4年生が招待してもらい、お買い物に行きました。事前に招待状を届けてもらっていたので、A小の児童は楽しみにして行くことができました。当日は、お店屋さんとお客さんになってやりとりをする活動を通して、ふれあうことができました。
高島第一保育園さんによるお話しの会がありました。
今回は、おいもほりのお話しでした。
音楽に合わせてみんなで盛り上がりました。
9月2日(月)に始業式がありました。2学期の目標や夏休みの振り返りのお話を聞きました。久しぶりに友達や先生に会えて、たくさんの笑顔が見られました。
それぞれクラスに帰った後は、学級活動がありました。2学期の予定を聞き、「楽しみ!」「がんばるぞ!」と意欲的な発表があり、いいスタートを切ることができました。
7月5日金曜日に、B小6年生が、B高クリーン班の生徒に掃除の仕方を教えてもらいました。
ほうきの持ち方、机ふきの仕方などを優しく丁寧に教えてもらうことができました。
B小の子どもたちは、先輩のアドバイスを聞きながら、掃除を頑張りました。
長い夏休みに入りましたが、教えてもらったことを意識して、掃除や整理整頓を心がけてくれるとうれしいです。
B小4年生は、6月26日にIPUへ校外学習に行きました。
IPUのスクールバスにマナーを守って乗り、大学まで向かうことができました。大学では、大学生と一緒に「仲良くなる会」を行い、ゲームや大学生による絵本の読み聞かせを通して交流を深めました。
それぞれの児童は、司会などの係や自己紹介の発表など、練習してきたことをしっかりと発揮することができました。
短い時間でしたが、思い出に残る校外学習になりました。
6月11日(火)お話の会がありました。
今回はひよこ文庫さんが来てくださり、「そらまめくんのベッド」と「よくばりワシカ」という2冊の本を読んでもらいました。