起こらないに越したことはありませんが、もしもの時のために救急救命法の研修を行いました。日本赤十字社岡山支部の方を講師にお招きし、心配蘇生とAED使用について研修しました。

起こらないに越したことはありませんが、もしもの時のために救急救命法の研修を行いました。日本赤十字社岡山支部の方を講師にお招きし、心配蘇生とAED使用について研修しました。
心配された雨も上がり、満開の桜に迎えられて新入生68名が入学しました。
暖かい日差しと花々に包まれて令和7年度が始まりました。
新しい先生方を迎え、子どもたちの声が響く校内は、にわかに活気が戻ってきました。
1年間のまとめの日を迎えました。修了式では代表の児童生徒が頑張ったことを発表しました。その後には表彰の発表もありました。
花壇にはパンジーや菜の花が咲いています。季節は春。新しいことが始まる春。校庭の桜が咲く頃には子どもたちのにぎやかな声が帰ってきます。それまでしばらくお休みです。
暖かな春の陽気と温かな拍手に包まれて、小学部6年生と中学部3年生が卒業しました。
皆のこれからに幸あれ。
暖かい日が続いたかと思うと寒さが戻ったりの時季になりました。カレンダーは、はや3月です。春本番が待ち遠しいですね。
カレンダー
降り出した雪が校舎やグラウンドを覆いました。このあたりでは久しぶりの雪景色です。
ひがしサークルでは、とても素敵なコサージュやアクセサリーを作りました。
たくさんの制服や体操着が集まりました。環境にもお財布にも優しい取り組みとなりました。
2月4日、本校の連携協定大学である、就実大学の演劇サークル「ACT’S」総勢56名が来校し、劇「ともだちっていいな」「へんしんトンネル」、歌、ダンス「エビカニックス」を披露してくださいました。本校の児童生徒たちが楽しめるようにと大変工夫された構成でとても盛り上がり、一緒に歌ったり、台詞を言ったり、ダンスをしたりと体育館は熱気に包まれました。アンコールの手拍子が止まらず、もう一曲一緒に歌いました。お別れがつらくて涙が出るほどで「来年もまた来てね」との声があちらこちらから聞こえてきました。どの学生さんも笑顔が素晴らしく、ダンスや歌もとても素敵でした。楽しい時間をありがとうございました。