給食週間にちなんで、メニューに入っていた食材を考えたり、給食の歴史についてビデオで学んだりしました。来週は、A高がリクエストしたメニューが出ます。楽しみです。


給食週間にちなんで、メニューに入っていた食材を考えたり、給食の歴史についてビデオで学んだりしました。来週は、A高がリクエストしたメニューが出ます。楽しみです。
新年を迎え、気持ちも新たに筆を握りました。
12月20日(水)に東岡山工業高校と交流会をしました。
生徒会の生徒中心に各学部の紹介、作業学習の様子、ひがしゆめまつりの様子を紹介することができました。
東岡山工業高校からは吹奏楽部の演奏を生配信で聴き、とても素敵な演奏に生徒たちは感動していました。また、東岡山工業高校文化祭で披露した展示物を本校に持ってきてくださり、一緒に体験をして楽しんだり、話をしたりすることができました。
とても充実した交流会となりました。
大きく育ったダイコンを収穫しました。
葉っぱをもって「よいしょ。よいしょ。」
なかなか立派でしょ。
「A高ライブ」と題して、大喜利、太鼓演奏、楽器演奏、フロアでのパフォーマンスを繰り広げ、
客席も一緒に盛り上がりました。
音楽の授業を紹介します。
楽器演奏では太鼓をたたきました。
「秋の歌」を聴いた後に、介護等体験で来ている学生さんが、バイオリンの生演奏で美しい音色を響かせてくれました。
生徒たちもバイオリンの音の迫力に圧倒されました。
A高1年生3人が秋晴れの倉敷に校外宿泊学習に出掛けました。
ライフパーク倉敷では、恐竜についての映像を見たり、いろいろな装置で科学の不思議を体験したりしました。自然史博物館では、動植物の展示を見学しました。また、美観地区では、町並みを散策したり、マスキングテープを使って箱のデコレーションを体験したりしました。
10月26日(木)~27日(金)の1泊2日で、大阪方面に修学旅行に行きました。
USJと海遊館でいろいろなものを見たり触れたりとしっかり体験ができました。
爽やかな秋晴れのもと、A高生徒4人で芋掘りをしました。
長く伸びたつるをよいしょよいしょと引っ張ると、サツマイモが出てきました。
大きくてびっくり。