肢体不自由部門小学部では、毎年古都小学校の5年生の児童との交流及び共同学習をしています。今年度も7月4日(火)に、リモートで1回目の交流をしました。
今回の交流及び共同学習は、初めての出会いということで、お互いのことをよく知るために自己紹介をし合いました。画面越しにはなりましたが、特技や好きなこと等を伝え合うことができ、お互いに楽しい時間を過ごすことができたと思います。2学期の交流及び共同学習も今からとても楽しみです。
肢体不自由部門小学部では、毎年古都小学校の5年生の児童との交流及び共同学習をしています。今年度も7月4日(火)に、リモートで1回目の交流をしました。
今回の交流及び共同学習は、初めての出会いということで、お互いのことをよく知るために自己紹介をし合いました。画面越しにはなりましたが、特技や好きなこと等を伝え合うことができ、お互いに楽しい時間を過ごすことができたと思います。2学期の交流及び共同学習も今からとても楽しみです。
6月29日と30日に宿泊校外学習を行いました。1日目は、宿泊棟で活動や宿泊をし、2日目はイオンモール岡山へ校外学習に行きました。宿泊や買い物などの様々な経験ができ、楽しい2日間になりました。
3月1日に6年生を送る会をしました。
1~5年生は、6年生と一緒に遊んだり、お祝いの言葉を伝えたりして、楽しい時間を過ごしました。6年生からは、あたたかいメッセージをもらいました。
他学年の様子は、リモート配信をし各教室で参観しました。
もうすぐ卒業を迎える6年生、卒業おめでとう!中学生になってもがんばってね!
2月6日(月)
本校で、A小Ⅰ類の児童と聾学校の児童との交流をしました。1学期2学期はオンラインで交流をしましたが、やっと、直接会っての交流を実施することができました。手紙を交換したり好きなことを話したりなど楽しい時間を過ごすことができました。
12月12日に、鑑賞会を行いました。
演奏をしてくださったのは、山陽学園ハンドベル同好会の学生さんたち。
ハンドベルの素敵な生演奏を間近で観賞したり、音楽に合わせて一緒に楽器を鳴らしたりして、普段では味わえない楽しい音楽経験をすることができました。
日帰り修学旅行として、ライフパーク倉敷に行きました。プラネタリウムでは目の前の星をつかもうとしたり、リズミカルな曲に拍手をしたりと、楽しい時間を過ごすことができました。昼食はお家からの愛情たっぷりのお弁当に舌鼓を打ちました。
午後からは科学展示室の見学をしました。空気の実験コーナーのバーを動かすとあら不思議、空気の流れが生じて風船が上に上がりゆらゆら……、思わずうれしくなり、歓声が上がるほど楽しむことができました。
お天気に恵まれ、外でもみんなで写真を撮ることができました。6年生最後の校外での活動、楽しい思い出の1ページになりました。