

12月2日(土)はひがしゆめまつりです。各クラス、体育館等での発表の他、販売学習も行われます。この他に美術作品の展示もあり、今回は各学部の紹介をします。A小に引き続きご覧ください。
10月17日~18日、宿泊学習を行いました。
ジェンガをして、みんなで楽しんだ後、キャンドルづくりをしました。このキャンドルは、倉敷市にある「ペガサスキャンドル株式会社」様が県内の特別支援学校の皆さんに、とプレゼントしてくださったものです。
夜、外が暗くなってからは、懐中電灯の明かりを頼りに夜の学校を探検したり、キャンドルを灯してゆったりと明かりを眺めたりしました。
音楽の授業を紹介します。
楽器演奏では太鼓をたたきました。
「秋の歌」を聴いた後に、介護等体験で来ている学生さんが、バイオリンの生演奏で美しい音色を響かせてくれました。
生徒たちもバイオリンの音の迫力に圧倒されました。
10月19日(木)、20日(金)、修学旅行で大阪府吹田市へ行きました。
水族館「ニフレル」では、魚だけでなく、室内で放し飼いの動物や鳥も観察できて、
とても楽しく見学しました。
万博記念公園では、太陽の塔の格好をまねて写真におさまったり、国立民俗博物館を見学したりしました。
A高1年生3人が秋晴れの倉敷に校外宿泊学習に出掛けました。
ライフパーク倉敷では、恐竜についての映像を見たり、いろいろな装置で科学の不思議を体験したりしました。自然史博物館では、動植物の展示を見学しました。また、美観地区では、町並みを散策したり、マスキングテープを使って箱のデコレーションを体験したりしました。
10月26日(木)~27日(金)の1泊2日で、大阪方面に修学旅行に行きました。
USJと海遊館でいろいろなものを見たり触れたりとしっかり体験ができました。
10月23日に今年度2回目の古都小学校との交流学習を行いました。今回は古都小学校のみなさんが東支援学校まで来てくれて、直接交流をすることができました。初めは学年教室でペアのお友達と一緒にゲームなどをし、その後、体育館に全員が集まって全体会を行いました。お互いに出し物をしたり、今日の交流の感想を発表し合ったりし、楽しいひとときを過ごすことができました。初めはお互いに緊張していましたが、帰る頃にはすっかり仲良しに♪お別れがとても名残惜しかったです。お互いにとって思い出に残る交流学習になったと思います。
10月19日(木)天気:晴れ
1年生、初めての校外学習に行ってきました!
みんなでスクールバスに乗り、総合グラウンドへ♪ バスの中では、窓の外を流れる景色をじーっと見たり、先生とお話ししたり、楽しい時間を過ごしました。
とってもきれいな青空のもと、競技場のフィールドをぐるっと1周しました。普段は入れない場所でのお散歩、貴重な経験ができました。
帰る前には、滑り台やスロープ、ブランコなどの遊具で遊びました。
友達や先生との、ステキな思い出もたくさんできました!