令和5年9月22日に、A部門の卒業生をお招きして、進路決定や今の生活について、お話を伺いました。会には、中学部生徒と保護者、担任が参加しました。
卒業生からは、高等部卒業後に寮生活をしながら職業訓練をして就職したことや、今の生活の様子などについて、貴重なお話をしていただきました。
生徒は、とても興味深くお話を伺いながらメモをとったり、質問をしたりして、自分の進路について気持ちを新たにした有意義な会になりました。
令和5年9月22日に、A部門の卒業生をお招きして、進路決定や今の生活について、お話を伺いました。会には、中学部生徒と保護者、担任が参加しました。
卒業生からは、高等部卒業後に寮生活をしながら職業訓練をして就職したことや、今の生活の様子などについて、貴重なお話をしていただきました。
生徒は、とても興味深くお話を伺いながらメモをとったり、質問をしたりして、自分の進路について気持ちを新たにした有意義な会になりました。
A小で昨年育てた菜の花から採った種を分けてもらいました。
ポットに数粒ずつ撒いて育て、春にはたくさんの菜の花が咲くことを楽しみにしています。
A小の児童は、他の学部にも種を配り、学校を菜の花で飾る計画です。
題して「菜の花プロジェクト」。来春をご期待ください。
竜之口小学校区の親子クラブの「たまごクラブ」さんと交流をしました。
音楽に合わせて体を動かしたり、「魚釣り」「ボール入れ」「ボウリング」などのゲームで一緒に楽しんだりしました。
ドラえもんグループでは、「こびととくつや」の学習が始まりました!
楽しいお話を見聞きした後は、順番に靴屋さんでお買い物です。
みんな、指差しや絵カード、動作などで、買いたい靴を伝えることができました。
お金を靴屋さんに払って、上手にお買い物ができました。
肢体不自由部門小学部では、毎年古都小学校の5年生の児童との交流及び共同学習をしています。今年度も7月4日(火)に、リモートで1回目の交流をしました。
今回の交流及び共同学習は、初めての出会いということで、お互いのことをよく知るために自己紹介をし合いました。画面越しにはなりましたが、特技や好きなこと等を伝え合うことができ、お互いに楽しい時間を過ごすことができたと思います。2学期の交流及び共同学習も今からとても楽しみです。
6月29日と30日に宿泊校外学習を行いました。1日目は、宿泊棟で活動や宿泊をし、2日目はイオンモール岡山へ校外学習に行きました。宿泊や買い物などの様々な経験ができ、楽しい2日間になりました。
( 以下は 画像の代替テキストです)
6月23日(金)に岡山県立図書館へ行きました。館内の書棚に並ぶ本を手に取り教師と読んだり、蔵書を収めた書庫を見学したりしました。
おはなしの部屋では、図書館の司書の方に読み聞かせをしていただきました。学校の図書室とは違う雰囲気での読み聞かせに、どの生徒も身を乗り出して本を見たり、じっくりと耳を傾けたりしました。
5月27日の運動会で、A中は「ゴールを目指せ!A中アスリート!」のテーマで演技をしました。
保護者の皆様の応援に応えて、どの生徒も頑張りました。
3月1日に6年生を送る会をしました。
1~5年生は、6年生と一緒に遊んだり、お祝いの言葉を伝えたりして、楽しい時間を過ごしました。6年生からは、あたたかいメッセージをもらいました。
他学年の様子は、リモート配信をし各教室で参観しました。
もうすぐ卒業を迎える6年生、卒業おめでとう!中学生になってもがんばってね!