温めたらお湯、グンと冷やしたら氷になる水の不思議を触って確かめました。


温めたらお湯、グンと冷やしたら氷になる水の不思議を触って確かめました。


絵の具とボンドを混ぜて思い思いに画用紙に描きました。
触ると盛り上がっていて楽しい!


9月17日(水)に、岡山県立図書館に行ってきました。
それぞれ好きな本を探して、見たり借りたりしました。
職員さんによる絵本の読み聞かせや手遊びを楽しみました。
エレベーターが新しくなりました! とても楽しみにしていたA小の子供たちがさっそく乗ってみました。ピカピカな壁や床、きれいな液晶画面になって、大満足。思わず、何回も乗ってしまいました!
高島第一保育園から読み聞かせボランティアさんが来校してくださいました。
「おむすびころりん」や「とらがきた」、「大きなおいも」などのお話を
みんな夢中になって見たり聞いたりして楽しみました!

B小2年生とA小1,2年生で交流をしました。
みんなで歌を歌いながら大きなお手玉を隣のお友達に回していく「まわせまわせゲーム」をしました。歌が止まったときにお手玉を持っているお友達が、ダンス、バルーン、手遊びなどの中から、好きな活動を選びみんなで遊びました。短い時間でしたが、みんなで一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
※システム上の都合で、アップが遅くなりました。申し訳ありません。



7月14日(月)、A小6年生とB小6年生の交流会をしました。
自己紹介をして、名前や好きなものを伝えた後、2~3人ずつのチームに分かれて、「びよんびよんボーリング」をしました。
チームの友達と相談してピンの並べ方を決めて、天井からゴム紐で吊るしたボールを、友達と息を合わせて「せーの」で投げました。
ピンが倒れると一緒に喜び、「協力して倒すことができた!」と言って、「ありがとう!」と友達に伝える児童もいました。

6月26日(木)、福祉タクシーに乗って、校外学習へ行きました。

修学旅行で乗る予定の新幹線を岡山駅に見に行きました。
代表の児童が入場券を購入し、1人ひとり、駅員さんに手渡したり、自動改札に通したりして、構内へ入りました。




新幹線を見た後には、お昼ごはんを食べに行きました。


おいしくて、みんなあっという間に完食しました。
それぞれのめあてを達成し、友達と楽しく活動することができました。
生徒が3つのチームに分かれてすごろくゲームをしました。チームを代表して1人ずつサイコロを振り、止まったマスのミッションを行いました。変装したりダンスを踊ったりと楽しい時間でした。




