ピアノ演奏の鑑賞会がありました。
ピンクのドレスが目を引く中、クラシックから流行りのポップスまで、さまざまな曲を楽しみました♪
後半ではカホンを使ったパーカッションが加わり、アップテンポな曲に合わせてみんなで歌ったり、踊ったり、演奏したりして、とても盛り上がりました♬
ピアノ演奏の鑑賞会がありました。
ピンクのドレスが目を引く中、クラシックから流行りのポップスまで、さまざまな曲を楽しみました♪
後半ではカホンを使ったパーカッションが加わり、アップテンポな曲に合わせてみんなで歌ったり、踊ったり、演奏したりして、とても盛り上がりました♬
A高の体育館での発表は、楽器の演奏とダンスのA高ライブ。今年度はA高以外の方も見に来ていただき、普段より大勢の観客の前で発表となりました。緊張している様子もありましたが、練習の成果を発表することができました。たくさんの声援ありがとうございました。
<Aグループ>カミナリ様に頼まれていろいろな雨を降らせます。しとしと降る雨、ザーザー降る雨、にじ色の雨。雨の音や色合いも工夫しました。
<Bグループ>かぐや姫から竹を切って欲しいとお願いされた生徒たち。掛け声に合わせて交互にノコギリを引っ張ったり、友達に「手伝って」と依頼したりして、みんなで協力して大きな竹を切ることができました。
春の到来を楽しみに、チューリップの球根を植えました。球根や土を触って感触を確かめました。きれいな花が咲くといいな。
1・2年生は、ねずみになって様々なさつまいもスイーツをみんなで協力して作り、さつまいもパーティーの劇をしました。大勢のお客さんを前に、緊張した児童もいましたが、練習の成果をしっかりと発揮することができました。
1場面では、焼き芋を作りました。
3人で協力して、お芋を集めたりたき火に入れたりしました。
「つるを引っ張ってお芋を取るよ!」
「お芋を大小に分けるよ。」
「大きいお芋を見つけて運んだよ!」
2場面では、スイートポテトを作りました。
スイートポテトに必要な材料を集めたり、ボウルに材料を入れて混ぜたりしました。
「砂糖を取ったよ。」
「たまご3つと大きい牛乳を集めるよ。」
「ふわふわクリームを乗せるよ!」
3場面では、さつまいもチップスを作りました。
チップスを作るためのクイズに答えたり、調味料をかけたりして美味しいチップスを作りました。
「三角パズルでロケットの形を作ったよ!」
「塩をかけるよ!」
最後に、作ったスイーツを囲んで、歌に合わせて演奏やダンスをして楽しみました。
A小6年生は、4月から頑張ってきた学習のことや行事の思い出を、
キャスターになり、ニュース形式で伝えました。
「ひがしニュース」、大成功!
5年生は、昔話「かぐやひめ」をモチーフにした「かぐやひめとゆかいななかまたち」という劇をしました。
緊張感をもちながらも、練習の成果を存分に発揮して、堂々と演技をすることができました!
~かぐやひめとゆかいななかまたち~
光る竹に歩いて近づき、何度も斧を振って竹を切りました!すると、中には小さなかぐや姫と謎のチケットが!?
月がバラバラに壊れて泣いているかぐや姫。
「私に任せて!」と、次々と月の欠片を拾って直してあげました!
ゆうやけこやけが好きだと言うかぐや姫に、素敵な演奏を披露して、元気づけてあげました!
今度は団子の買い方が分からず困っているかぐや姫。
そんなかぐや姫に代わり、正しいお金を選んで、団子を買ってあげることができました!
お皿に団子を1個ずつ分けて、かぐや姫のもとに届けてあげました。みんなで、いただきまーす!
最後は全員集合!月に帰るかぐや姫と一緒に、お別れのダンスパーティーをしました。
山で拾ったチケットは、月行きのチケットだったようで、5年生みんなで月に行くことにしました。
「月に、レッツ、ゴー!!!」
めでたしめでたし。
3・4年生は、「3匹のヤギのガラガラドン」をモチーフにした「はらぺこヤギとトロル」という劇をしました。 今年度のスローガン「ぜんりょくでたのしむ!2024」を合言葉に、毎日楽しく練習に取り組みました。本番でもみんな自分の演技に集中し、笑顔いっぱいで日頃の練習の成果を発表することができました。