1週間の実習が終わり、頑張ったことや楽しかったこと、次の実習で頑張りたいことなどを発表しました。


1週間の実習が終わり、頑張ったことや楽しかったこと、次の実習で頑張りたいことなどを発表しました。


6月12日と19日、2回にわたってB小3年生と交流をしました。B小3年生が準備してくれた「宝探し」と「坂道ころころ」のゲームをしました。交流前には教室にチケットも持って来てくれました。当日は和やかな雰囲気でお互いに楽しむことができました。




計画していた買い物を学校近くのコンビニエンスストアでしました。合計金額を計算し、いくら支払えば良いかを考えてレジで対応することができました。



くらし・しぜんでは、ミニトマトやオクラなどの夏野菜を植えました。季節の様々な花や野菜にも触れました。うた・リズムでは、楽器を鳴らしたりリコーダーや木琴などの生演奏の鑑賞をしています。ふれる・えがく・つくるでは、転がし絵に取り組んでいます。


「なつをかんじよう」と題した授業の1回目はお茶作りに挑戦!みんなで「茶摘み」を視聴した後、あかねだすきに見立てたはちまきを着けました。
お茶の葉を1枚ずつ取り、水で洗い、蒸して、炒る(煎じる)、という活動に、友達や先生と協力しながら取り組むことができました!
教室いっぱいに広がるお茶のいい香り…♪次回のお茶を淹れる活動にみんな今からワクワクしています。


5月23日(金)にA小の運動会が開催されました!
気温も上がり、少し暑い体育館でしたが、それぞれが練習の成果をしっかり発揮することができ、大盛り上がりの運動会となりました。
たくさんの応援、ありがとうございました♪



来週から始まる現場実習の目標を発表しました。普段とは違う活動ですが
1週間、一生懸命取り組みます。









学校探検で、学校の防災について興味をもった児童の意見から、防災についての学習をしました。自分や周りの人の命を守るために、校内の設備の使い方を学んだり、防災について疑問に思ったことを校長先生へインタビューしたりしました。最後には、分かったことをプレゼンテーションで発表し、学んだことの共有を行い、防災についての知識を深めることができました。
4月に植え付けた苗に実がつきました。
初めての収穫です。
イボがチクチクしてちょっと痛かったよ。

バレーボールをしました。風船やビーチボールを使って、ラリーが続くようにしました。下からすくうように打ち上げ、40回続けることができました。
