3月11日 生徒が自分たちで企画・運営して学年レクリエーションを行いました。実行委員を中心に、みんなが楽しめるゲームを考えたり、ゲームの参加種目や茶話会の飲み物のアンケートを取ったりなど、主体的に取り組む姿に成長を感じました。
(椅子取りゲーム)
(なんでもバスケット)
(カラオケ)
(逃走中・ハンター)
(茶話会)
3月11日 生徒が自分たちで企画・運営して学年レクリエーションを行いました。実行委員を中心に、みんなが楽しめるゲームを考えたり、ゲームの参加種目や茶話会の飲み物のアンケートを取ったりなど、主体的に取り組む姿に成長を感じました。
(椅子取りゲーム)
(なんでもバスケット)
(カラオケ)
(逃走中・ハンター)
(茶話会)
1年間のまとめの日を迎えました。修了式では代表の児童生徒が頑張ったことを発表しました。その後には表彰の発表もありました。
花壇にはパンジーや菜の花が咲いています。季節は春。新しいことが始まる春。校庭の桜が咲く頃には子どもたちのにぎやかな声が帰ってきます。それまでしばらくお休みです。
暖かな春の陽気と温かな拍手に包まれて、小学部6年生と中学部3年生が卒業しました。
皆のこれからに幸あれ。
3月4日に薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師の西宮先生が「薬」と「飲酒」について、写真やイラストを使って分かりやすく説明してくださいました。生徒たちは熱心に話を聞き、薬の正しい飲み方やお酒の危険について知りました。
3月5日(水)に6年生を送る会をしました。
事前に各学年で6年生と一緒に楽しめる活動を考え、プレゼントを用意しました。
当日は、それぞれの役割を果たしながらゲームやダンスをして楽しみました。
お互いにこれまでの感謝の気持ちやこれからも頑張っていくことを伝え合い、心温まる会になりました。
もうすぐ小学部を卒業する6年生、おめでとう!中学生になってもがんばってね。
応援しています!
今日、26名の3年生が巣立っていきました。
皆に幸あれ。
卒業式を来週に控えた3年生を送る会がありました。3年生クイズと1・2年生からの歌とプレゼントで温かい会となりました。
2月13日ひがしマーケットを開催しました。製菓班、農業班、手工芸班、軽作業班、木工班が製作したクッキー、野菜、手工芸品、木工品の販売を行ったり、クリーン班がコーヒーの販売を行ったりしました。自分たちが試行錯誤しながら作った製品をお客様が手に取り、喜んでくださる姿を間近で見ることで、達成感を感じる販売活動になりました。まだまだ課題もたくさんあり、今後、各作業班で改善に向けて取り組んでいきたいと思います。保護者の方々や地域の方々にたくさんお越しいただきました。ありがとうございました。