今年は巳年

スクールカウンセラーの先生が、季節に合わせた展示を校長室前にしてくださっています。1月のテーマは、お正月です。

1月8日(水)3学期始業式で、校長先生から「令和7年は巳年、60年に1度の乙巳(きのとみ)の年です。新しいことに挑戦し、成長できる年にしてください。実を結ぶ年になるよう、新年の目標を立てて、なりたい自分を想像して努力してください。」とお話がありました。

 

B高軽作業班が、壁紙サンプルの廃材で作成した蛇です。蛇が脱皮するように、新しい自分に生まれ変わり成長できる年になるように祈って作成しました。

 

B小5年 校外学習

12月13日(金)に就実大学へ校外学習に行きました。大学では、大学生と自己紹介やゲームで交流をしました。教育実習の先生に久しぶりに会うこともでき、交流を楽しむことができました。

また、自分たちで切符を購入して電車に乗ったり、持ってきたお弁当を友達と食べたりするなど、普段できない経験をたくさんすることができ、思い出に残る1日を過ごすことができました。

B高2年 修学旅行

(設定の不具合で公開が遅くなりました。)

B高2年生が11月13日(水)~15日(金)の2泊3日で東京・千葉方面へ修学旅行へ行ってきました。

岡山駅から新幹線に乗車し、品川駅で下車した後はお台場・フジテレビへ!

テレビの収録に遭遇し、芸能人を見ることができました。

フジテレビを後にし、スカイツリーへ!

展望デッキからは東京の街並みを一望することができました。

 

 

2日目は1日ディズニーランドを満喫しました。

スプラッシュマウンテンやジャングルクルーズなどのアトラクションに乗ったり、ミニーと写真を撮ったりすることができました。夜はパレードも見ることができました。

3日目は上野動物園へ行きました。

パンダはとても人気で、40分待ちに断念したグループもありましたが、サイやシロクマなど色々な動物を見ることができました。

 

3日間を安心、安全に過ごすために事前学習からグループで話し合いをしたりルールを決めたりしました。また、公共施設や公共交通機関の使い方についても学習し、ルールやマナーを守って利用することができました。事後学習では、3つのグループに分かれて「修学旅行新聞」を作成し、B高棟玄関に掲示しています。

 

2学期 終業式

12月24日(火)に終業式がありました。

12月半ばから寒さが急に増して、真冬のような日々が続いています。感染症の罹患者が増えたため、B高の生徒のみ体育館に集まり、他学部は各教室でリモート視聴しました。体育館ではイスの間隔を取り、換気をしながらの式になりました。

校長先生の話を聞いたり、今学期に頑張ったことの発表をしたり、表彰を受けたりと、個々が今学期の出来事に思いを寄せたり、振り返ったりすることができたと思います。

 

B高1年 収穫祭、レクリエーション

11月26日に収穫祭を行いました。春に植えたさつまいもを収穫し、グループに分かれて、さつまいも蒸しパンやスイートポテトを作りました。さつまいもをイメージした飾りつけも行い、とても楽しい会になりました。みんなで乾杯をして、美味しくいただきました。

12月17日にレクリエーションを行いました。絵しりとり、ボッチャ、ドッチボール、鬼ごっこ、カラオケ等、それぞれ自分達がしたいことを選択し楽しみました。