4月18日(金)に1年生を迎える会を行いました。
児童生徒会の6年生が司会進行をがんばりました。
各学年で自己紹介をしたり出し物をしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
4月18日(金)に1年生を迎える会を行いました。
児童生徒会の6年生が司会進行をがんばりました。
各学年で自己紹介をしたり出し物をしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。
4月15日(火)、B高の在校生と新入生との対面式が行われました。
新入生がみんなの前で一人一人自己紹介をしたり、生徒会長が歓迎の言葉を伝えたりしました。これからチームB高として、みんなで協力しながらいろいろな活動に取り組んでいきたいと思います。
4月11日(金)にA高の対面式を行いました。
3年生の案内で新入生が入場し、拍手で迎えられました。
新入生と在校生が自己紹介し、互いの好きなことを知ることができました。
また、訪問教育の生徒も動画で参加することができました。
自己紹介をした後にみんなで歌を歌ったり、ひっぱりずもうをして親睦を深めました。
これから、みんなで一緒にいろいろなことに取り組んでいきたいと思います。
4月11日(金)、岡山東警察署、岡山市交通指導員、交通安全協会など、地域の方々とともに春の交通安全啓発運動を実施しました。高等部の生徒会のメンバー5名が参加し、シートベルトの着用や携帯電話使用の禁止などを呼び掛けたり、チラシやティッシュを配付したりして、交通安全への啓発を行いました。
これからも地域の皆様方には、本校児童生徒が安心して登下校できますようご協力をよろしくお願いいたします。
起こらないに越したことはありませんが、もしもの時のために救急救命法の研修を行いました。日本赤十字社岡山支部の方を講師にお招きし、心配蘇生とAED使用について研修しました。
心配された雨も上がり、満開の桜に迎えられて新入生68名が入学しました。
暖かい日差しと花々に包まれて令和7年度が始まりました。
新しい先生方を迎え、子どもたちの声が響く校内は、にわかに活気が戻ってきました。
3月18日(火)に、B小1年生が生活単元学習で、お楽しみ会をしました。
事前学習で、「あいさつ係」や「おかし配り係」など、役割分担をしました。
歌やダンスも、どれがいいかみんなで考えて決めました。
本番は、楽器やキラキラの衣装を着て、ノリノリで歌ったり踊ったりました。
たくさん楽しんだ後は、お楽しみのお菓子&ジュースの時間です。
配り係さんが、みんなに上手に配ってくれました。
あいさつ係の「いただきます。かんぱい。」のあいさつに合わせて、自分で選んだ好きなお菓子とジュースを美味しくいただきました。
最後は、みんなでバルーンをしました。
音楽に合わせて歩いたり、パタパタさせたりしました。
よく頑張った1年間の、最後の楽しい思い出になりました。