

12月2日(土)はひがしゆめまつりです。各クラス、体育館等での発表の他、販売学習も行われます。この他に美術作品の展示もあり、今回は各学部の紹介をします。A小に引き続きご覧ください。




児童生徒会のメンバーが下校時間に合わせてあいさつ運動を行いました。
「さようなら。」「さようなら。」と元気な声が響きました。


11月9日、広島大学大学院の船橋篤彦先生をお迎えして研修会をもちました。午前中には、実際の授業の公開を行い、午後からは、船橋先生にご講演いただきました。
子どもたちの「気付き」につながる授業づくり。また、「気付き」を高めていくことにつながる学習評価について、これからも研修を深めていきたいと考えています。
音楽の授業を紹介します。
楽器演奏では太鼓をたたきました。
「秋の歌」を聴いた後に、介護等体験で来ている学生さんが、バイオリンの生演奏で美しい音色を響かせてくれました。
生徒たちもバイオリンの音の迫力に圧倒されました。



