

10月8日(金)、瀬戸内市牛窓方面に行きました。日帰りの旅にはなりましたが、天候に恵まれ、思い出に残る修学旅行となりました。
10月4日(月)から10月22日(金)の3週間で、後期現場実習が行われました。1年生にとっては、2・3年生の先輩と初めて一緒に働く実習です。清掃班、箱折り班、農業・金属仕分け班、リサイクル班の4つの班に分かれて活動しました。
清掃班の活動の様子です。学校内の隅々まできれいに掃除をしてくれています。生徒同士で連携をとって、清掃活動をしました。
箱折り班の活動の様子です。大小さまざまな箱を折りました。3週間で、とても箱折りが上手になり、たくさんの箱を折って納品することができました。
農業・金属仕分け班は、午前に農業、午後に金属仕分けを行いました。農業では側溝の掃除や落花生の殻剥きをしました。
リサイクル班の活動の様子です。ペットボトルのラベルをはがしたり、カタログに張りついているサンプルをはがしたりしました。
3週間の実習を通して、生徒一人ひとりの成長を感じることができました。実習で学んだことを、この後の学校生活にも生かしてほしいと思います。
「夕やけこやけ」のパネルシアターを見たり、お月見の勉強をしたりしました。季節の歌やお話、芋ほり遊びなど、いっぱい秋を感じています。
自立活動室でたくさん体を動かしました!
みんなでトランポリンやボールプールを楽しみました♪
9月10日 B中1年生は、春に植えたさつまいもの収穫をしました。
土の中から大きなさつまいもが出てきて、みんな大喜びでした。
焼き芋、スイートポテト、大学芋・・・何を作ろうか楽しみです!!