キャリア教育フェアに参加しました 

7月12日(火)13日(水)に「特別支援学校・特別支援学級 キャリア教育フェア」が岡山駅前広場(東口)、岡山駅地下通路広場(エキチカ広場)で開催されました。本校も、作品展示と製品販売に参加しました。作品展示では、授業で制作した作品を展示し、校外学習で訪れた支援学校の生徒や通行客など多くの方に、児童生徒たちの力作を見ていただきました。また製品販売では、駅の東口正面にテントを構え、B高の作業学習で作った製品を生徒たちが販売しました。お客様からの製品についての質問に答えたり、レジでのやり取りをしたりしながら、販売学習を経験することができ、貴重な時間を過ごすことができました。Zoomで現場と学校をつなぎ、販売担当以外の生徒ともキャリア教育フェアの様子を共有しました。2日間を通して、岡山東支援学校のことを知っていただくよい機会になりました。



B中1年 校外学習

6月10日(金)に岡山駅周辺へ校外学習に行きました。

1年生にとっては、中学部で初めての校外学習です。

 

今回は公共のバスを使って行きました。

公共施設や公共交通機関を、マナーを守って利用することができました。

100円ショップでの買い物、新幹線の見学、レストランの食事など、それぞれの場所で目的をもって楽しみました。

B中 3年校外学習

7月14日に「株式会社トモニー・きずな」さんへ校外学習に行きました。

ここでは、見学や実際にタオルを重ねる体験をさせていただきました。

質問をする時間を設けていただき、仕事に関することだけでなく趣味や生活に関することなども教えていただいて、卒業後の生活に向けて働くことへの関心を深めました。

 

田植えをしました(B中) 

6月30日(木)、B中生徒が田植えをしました。猛暑の中での活動となりましたが、グループに分かれて、短時間で行うなどの熱中症対策をした上での実施でした。生徒たちは先生から植え方を聞いた後、田んぼに入って次々と苗を植えていきました。途中、聾学校の児童や日頃から交流しているA中の生徒も参加しました。秋の稲刈りが楽しみです。

 

東岡山駅を掃除してきました。

「JR東岡山駅の清掃を行いました(B高)」
6月17日(金)に、東岡山駅にご協力いただき、校外実習の一環として、初めて駅の清掃を行いました。構内の階段や連絡通路、トイレの清掃、待合室の窓掃除などをさせていただきました。生徒たちは、緊張しながらも、利用客の方々に声をかけられたり、駅員さんから感謝の言葉をいただいたりしながら、地域に貢献している実感を味わうことができました。今後も、定期的に駅を清掃をさせていただくことになっています。

B小6年 宿泊学習 (その1)

6月16日(木)~17日(金)にB小6年の宿泊学習がありました。コロナ禍の影響で、6年生にして初めての宿泊学習でした。感染症対策のため、調理活動ができないなど活動に制限がある中での宿泊学習になりましたが、子どもたちは友達と一緒に泊まる経験ができ、たっぷり楽しむことができました。