カテゴリー: 知的障害部門
B高 書道リレー
3学期、B高1年生最初の行事は書道リレーです。
今年の抱負をクラスで話し合い、それに相応しい漢字を一文字決めました。
みんなで一画ずつ書き、漢字を完成させます。
手本として、1年団の教員がチャレンジしました。選んだ文字は「誠」です。
1組は「新」という漢字を選びました。新しい気持ちで新しいことにチャレンジするという気持ちが込められています。
2組は「戦」という漢字を選びました。自分の色々な思いと戦いながら夢を叶えるという意味が込められています。



生徒同士で温かい声を掛け合いながら、気持ちを込めて書初めをすることができ、2022年良いスタートを切ることができました。
文字に込めた思いを忘れずに、良い1年になるよう日々過ごしていきたいと思います。
校外学習に行ってきました!!
働く人たちは、かっこよかったです!
B高 後期現場実習(校内)
10月4日(月)から10月22日(金)の3週間で、後期現場実習が行われました。1年生にとっては、2・3年生の先輩と初めて一緒に働く実習です。清掃班、箱折り班、農業・金属仕分け班、リサイクル班の4つの班に分かれて活動しました。


清掃班の活動の様子です。学校内の隅々まできれいに掃除をしてくれています。生徒同士で連携をとって、清掃活動をしました。



箱折り班の活動の様子です。大小さまざまな箱を折りました。3週間で、とても箱折りが上手になり、たくさんの箱を折って納品することができました。



農業・金属仕分け班は、午前に農業、午後に金属仕分けを行いました。農業では側溝の掃除や落花生の殻剥きをしました。


リサイクル班の活動の様子です。ペットボトルのラベルをはがしたり、カタログに張りついているサンプルをはがしたりしました。
3週間の実習を通して、生徒一人ひとりの成長を感じることができました。実習で学んだことを、この後の学校生活にも生かしてほしいと思います。