B小5年 宿泊学習

10月24日(木)、25日(金)学校の宿泊棟に泊まって宿泊学習をしました。コンビニエンスストアで朝食を買ったり、カレーやゼリーを作ったり…夜は体育館でたくさん体を動かして仲良く遊びました。事前学習で学んだことを活かして自分でできることは自分でしたり、友達と協力したりして楽しく思い出に残る2日間を過ごすことができました。


B小1年生 校外学習

10月22日火曜日、こどもの森 国際児童年記念公園へ校外学習に行きました。

みんなでワクワクしながらバスに乗り込み、出発です!

シートベルトをする約束をしっかり守っています。

 

 

 

 

 

公園では、いろいろな遊具で体をいっぱい動かして遊びました。

順番を守ったり、滑り台は階段から上るなどのルールを守ったりして、笑顔いっぱい、楽しく過ごすことができました。

 

B高 製菓班

今年度は、新たな商品の開発やロゴの作成など、製菓班にとって大きな変革の年でした。授業開始から終了までの間、教科の学習を生かしながらお菓子作りに主体的に取り組んでいます。生徒の意見や専門の先生のご意見を取り入れながらクッキー作りで余った卵白を利用して、新しい商品を作ってみました。もう少し改良は必要ですが、実習後に生徒とともに作りたいと思います。乞うご期待!

 

B高 現場実習

後期の現場実習が始まりました。B高では「トライ産業」という企業を設定し、パチンコ台の解体や箸入れ、リサイクル作業に取り組んでいます。

後期の現場実習では、1年生から3年生までが一緒に活動に取り組んでいます。1年生は先輩の様子を見て、憧れや目標をもち、2・3年生は後輩のお手本になれるように頑張っています。

また、校外の実習先で頑張っている生徒もいます。

それぞれ、これまで身に付けた力を発揮できるように取り組んでいます。

 

学部間交流

 10月3日(木)、B小3年生の生活単元学習「おみせやさんをしよう」に、A小3・4年生が招待してもらい、お買い物に行きました。事前に招待状を届けてもらっていたので、A小の児童は楽しみにして行くことができました。当日は、お店屋さんとお客さんになってやりとりをする活動を通して、ふれあうことができました。

B中2年生 ワークデイ

9月26日(木)と27日(金)の2日間、金属仕分けの仕事体験をしました。
銅、アルミ、ケーブル等に分けていきました。
生徒からは、「立ち仕事は大変だった。」「2日間頑張った。」という声が聞こえました。
ワークデイを通して、働くことの大変さとやり遂げた充実感を味わうことができ、貴重な体験となりました。



B高 音楽

 

 

「器楽アンサンブル」に取り組んでいます。

タンブリンやウッドブロックなど、多数の打楽器の中から自分で楽器を選び、演奏します。

いい音色が鳴ったときや、大人数でリズムが合った瞬間は、とても気持ちがよいです。