B高3年 接遇研修

B部門高等部では、接遇マナー講師の川﨑先生を招いて、接遇マナー講座を行いました。

3年生は、「卒業式に向けて」というテーマで、座り方や礼の仕方、証書授与の仕方などを教えていただきました。明るくはつらつとした川﨑先生のご指導のもと、一つ一つの動きに真剣に取り組む姿を見て、生徒たちの成長を感じました。

B高 Higashi Market at アート&ジョブセンター

2月9日(木)アート&ジョブセンターでHigashiMarketが開催されました。今年度最後の校外での販売会でした。

販売会を重ねるごとに商品陳列の仕方やお店の飾り付けなどに工夫が凝らされていきました。

生徒も自信をもって接客をすることができるようになりました。

クリーン班のメンバーは、お店周りの清掃をしました。

岡山トヨタ東岡山店へクッキーを納品しました

知的障害部門高等部の製菓班が作っている「サクサククッキー」を岡山トヨタ東岡山店に納品させていただきました。週末(2月11、12日)の「スマイルマルシェ」で販売していただけることになりました。生徒たちの学習の成果をたくさんの人に知っていただけたらと思います。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

B高1年 地域清掃

1月16日(月)、B部門高等部1年生が学校近隣の地域清掃を行いました。

道路や公園には、たばこの吸い殻やペットボトル、空き缶などが

落ちていて、生徒たちはそれらを一つずつ火ばさみで取ってビニール袋に

入れました。学校に戻る頃には、ビニール袋はたくさんの

ゴミでいっぱいになり生徒たちの感想として、「ゴミの量にとてもびっくりした。」との声が聞か

れました。

 

「プロに学べ!作業学習ブラッシュアップ事業」研究報告会

1月11日(水)、「プロに学べ!作業学習ブラッシュアップ事業」研究報告会が行われました。

今年度本校が県教育委員会の研究指定を受けて、知的障害部門高等部の軽作業班、手工芸班を中心に取り組んできました。

当日は、協力者であるAtelier sora design代表 西山まき様、岡山大学学都おかやま共創本部特任教授 橋ケ谷佳正様に加え、岡山県教育庁特別支援教育課 西村かな恵指導主事や県内の特別支援学校からも参加者があり、学びを深める時間となりました。

会では研究概要についての説明を聴いた後、パネルディスカッションでこれからの作業学習について話し合ったり、ワークショップでパーパスモデル図の作成をとおして考えを整理したり、価値を共有したりしました。

今回の取り組みをきっかけとして、これからも引き続き生徒の働く意欲を高める作業学習について考えていきたいと思っています。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

B高 身だしなみ講座

12月12日(月)B高で「身だしなみ講座」を行いました。男子は、洋服の青山から講師を招き、スーツの着こなし方やネクタイの結び方などを学びました。女子は、花王ソフィーナからオンラインでスキンケアやお化粧のポイントを教えていただきました。どの生徒もちょっぴり緊張した様子でしたが、卒業後の自分を想像しながら真剣に学習することができました。

 

ジャンボカボチャの重さ当て 当選者の発表です

B高農業班では、11月26日(土)のひがしゆめまつりで、ジャンボカボチャの重さ当てのイベントを行いました。

 

30名の参加がありました。遠くから見て重さを予想する人、実際に触れて重さを予想する人と、予想の仕方はいろいろでしたが、楽しくイベントに参加されている姿が印象的でした。

 

正解は29kgでした。ぴったり賞の方はいませんでしたが、
29kgに近い予想をされた3名の方に、農業班で製作した
「ヘチマせっけん」を賞品として贈呈いたしました。

ヘチマせっけん

ひがしゆめまつり(B高)

感染症予防対策のため各部ごとの開催となりましたが、3年ぶりに「ひがしゆめまつり」が開催されました。作業学習の成果を販売や実演といった形で発表しました。最初はとても緊張していましたが、慣れてくると笑顔で対応できるようになってきました。

 お越しいただいた保護者の方々からの温かい言葉掛けで生徒たちも、また成長することができました。ありがとうございました。

 

木工班

農業班

軽作業班
手工芸班
クリーン班

B高3年 修学旅行

2日間日帰りの修学旅行で、1日目は鷲羽山・倉敷美観地区、2日目は、四国水族館・NEWレオマワールドに行ってきました。

11月17日(木)

・鷲羽山  天気は少し曇り空でしたが、鷲羽山展望台で、瀬戸内海を望む絶景を見てきました。多くの生徒が、鷲羽山の上まで、息を切らしながら上っていきました。

・倉敷美観地区  ホテルで豪華なビュッフェを食べた後は、倉敷美観地区の散策。各グループに分かれて、事前に計画したお店に行ったり、お土産を買ったりしました。

 

11月18日(金)

・四国水族館   昨日鷲羽山展望台から眺めた瀬戸大橋を渡って、四国水族館へ。早めに到着することができ、お土産をゆっくり購入した後、館内を回りました。ちょうど、イルカのショーもやっていて、みんな釘付けでした。

 

・NEWレオマワールド  全員が楽しみにしていたレオマワールド。ここでは昼食からグループに分かれて、行動しました。他の団体客も多い中、各グループで相談して決めた昼食を食べたり、アトラクションに乗ったり、お土産を買ったりしました。

 

B高2年 進路校外学習

11月8日(火)に三つのグループに分かれて進路校外学習を行いました。療育手帳を使って公共の交通機関や公共施設を利用したり事業所を訪問したりしました。進路について具体的に考えることができました。

「昭和町仲よし」を訪問しました。生活介護事業所、就労継続支援B型事業所の両方を見学しました。

 

 

「みつば会」を訪問しました。おかやまマラソンのメダルのヒモを付ける作業を見学しました。