B小の1・2・4年生がB高の先輩からさつまいもの植え方を教えてもらいました。穴を掘り、苗を植えて、藁を敷き、水やりまで一緒にしました。B小の児童だけでは難しいところはB高の先輩が手伝ってくれました。高等部のかっこいい先輩を見ることができた良い交流の機会となりました。


カテゴリー: B高
B高参観日
4月24日(木)今年度初めての参観日でした。1年生「将来の夢(私の夢)発表」、2年生「面接練習」、3年生「自分の目標を発表しよう」を参観していただきました。新しいクラスでのお子様の様子はいかがだったでしょうか。お忙しい中、学部懇談、学年懇談、進路懇談にもご参加くださりありがとうございました。

B高(1年) 学年レクリエーション
3月11日 生徒が自分たちで企画・運営して学年レクリエーションを行いました。実行委員を中心に、みんなが楽しめるゲームを考えたり、ゲームの参加種目や茶話会の飲み物のアンケートを取ったりなど、主体的に取り組む姿に成長を感じました。
(椅子取りゲーム)

(なんでもバスケット)

(カラオケ)


(逃走中・ハンター)


(茶話会)

B高 薬物乱用教室
3月4日に薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師の西宮先生が「薬」と「飲酒」について、写真やイラストを使って分かりやすく説明してくださいました。生徒たちは熱心に話を聞き、薬の正しい飲み方やお酒の危険について知りました。

B高 ひがしマーケット
2月13日ひがしマーケットを開催しました。製菓班、農業班、手工芸班、軽作業班、木工班が製作したクッキー、野菜、手工芸品、木工品の販売を行ったり、クリーン班がコーヒーの販売を行ったりしました。自分たちが試行錯誤しながら作った製品をお客様が手に取り、喜んでくださる姿を間近で見ることで、達成感を感じる販売活動になりました。まだまだ課題もたくさんあり、今後、各作業班で改善に向けて取り組んでいきたいと思います。保護者の方々や地域の方々にたくさんお越しいただきました。ありがとうございました。



B高 参観日
2月20日(木)に今年度最後の参観日がありました。
3年生では、自分の周りの人々に感謝の気持ちを伝えることや学校生活を振り返り、友達との友情をさらに深めるために、「卒業プロジェクト」と題して様々な活動に取り組んできました。その集大成として、保護者の方と会を催しました。
会では、3年間の思い出や今後の生活で頑張りたいことを発表したり、生徒が保護者の方々に飲み物やお菓子を配って、一緒に動画で思い出を振り返ったりしました。

終わりに、フラワーアレンジメント講座で作った花束を贈り、代表の生徒が感謝の言葉を述べました。生徒たちが企画・運営した会が成功し、暖かい雰囲気の中で学校生活の締めくくりができ、良かったと思います。


B高3年 フラワーアレンジメント講座
2月19日に、”はなあそびとゆうみ”から講師の方をお招きして、フラワーアレンジメント講座を実施しました。
今まで育ててもらった保護者の方や、お世話になった施設の職員の方に対して、感謝の気持ち伝えることをテーマに制作しました。
花を生けることが初めての生徒が多く、はじめは戸惑いながら取り組んでいましたが、講師の方からアドバイスをいただいたり、教師に相談したりして、思い思いの作品を作ることができました。


B高 委員会活動報告会
2月18日(火)に生徒会の運営のもと、委員会活動報告会を行いました。
まず、生徒会長がはじめの言葉を述べ、会の目的などを説明しました。

その後、生徒会本部役員・運動委員会・保健委員会・美化委員会・給食委員会の順番で1年間の活動の成果を発表しました。
それぞれの委員会のメンバーが、みんなに伝わるように工夫を凝らして発表することができました。

















