B高3年 身だしなみ講座

1月28日は美容師の方と資生堂の方を講師にお招きして、身だしなみ講座を行いました。

男子は美容師の方から整髪と洗顔の方法を学びました。
整髪の講義では整髪料と手鏡を用いて自分で整髪し、その後、美容師の方からアドバイスを受ける形式で行いました。生徒全員がアドバイスを受けることができました。

洗顔の講義では、洗い方の手本を見た後に、自分で洗顔料を用いて実践しました。顔を拭いたタオルが汚れた様子を見て、自分の洗い方が良くなかったことに気付き、今後の生活に生かしたいと発言する生徒もいました。

女子は、資生堂の方からメイクの基本を学びました。
スキンケアの講義では、化粧水や乳液を使う目的や使い方をレクチャーしていただた後に実践しました。

メイクの講義では、基本的な流れを確認した後に、講師の方や教員と化粧品を使ってメイクアップしていきました。

自分の姿が変わっていく様子を鏡で見て喜んだり、周りから褒められて照れくさそうにしていたりしていました。
生徒たちにとって、卒業後の生活習慣の形成に有意義な時間になりました。

B高 マラソン練習頑張っています

12月から保健体育の時間でマラソン練習に取り組んでいます。

生徒たちは自分で決めた目標に向け、「走るペースを上げてみよう」「呼吸の仕方を変えてみよう」など、タイムを縮める工夫を自分で考えています。練習を重ねるごとにタイムが縮んでいくことを喜んでいる姿が印象的です。

2月18日のマラソン大会ではベストタイムを出せるように、残り少ない練習の機会を大切にし、練習の成果を発揮して欲しいと思っています。

B高3年 年金セミナーがありました

2025年1月21日、岡山東年金事務所の方を講師にお招きして、年金全般のことや障害基礎年金の申請の仕方などの講義を受けました。

保護者の方々も生徒たちと一緒にお話を伺いました。

生徒たちは、講師の方のお話を真剣に聞き、自分が必要だと思ったことをメモに取ったり、疑問に思ったことや分からないことを質問したりしていました。

生徒たちにとっては、将来の生活を考える良い機会になりました。

B高2年 3学期の目標、書き初め

 

3学期が始まりました。クラス内の係を決めたり、冬休みの思い出を発表したりしました。

親戚が集まって家でゆっくり過ごした人や、遠出をした人などそれぞれの冬休みの思い出を聞くことができました。

また、3学期の目標も発表しました。「作業学習を頑張りたい」「時間を守って行動したい」などの目標を立てました。

書き初めをしました。見本を見ながら何枚も練習し、1番よく書けた「巳年」を廊下に掲示しています。

 

B高 ALT交流

1月14日(火)、ALTのケビン先生と交流を行いました。自己紹介をしたり、アメリカの年末年始の様子についての話を聞いたりしました。英語でコミュニケーションを図って、日本と異なる文化を知ることができ、楽しい授業となりました。



B高1年 収穫祭、レクリエーション

11月26日に収穫祭を行いました。春に植えたさつまいもを収穫し、グループに分かれて、さつまいも蒸しパンやスイートポテトを作りました。さつまいもをイメージした飾りつけも行い、とても楽しい会になりました。みんなで乾杯をして、美味しくいただきました。

12月17日にレクリエーションを行いました。絵しりとり、ボッチャ、ドッチボール、鬼ごっこ、カラオケ等、それぞれ自分達がしたいことを選択し楽しみました。

 

B高 心と命のサポート事業

12年10日、ほほえみ法律事務所の長谷川久子先生を講師にお迎えして、「心と命のサポート事業」として「いじめ」に関する特別授業を実施しました。

憲法で定められた幸福追求権を分かりやすく丁寧に解説していただきました。身近な日常の出来事を事例に挙げながら、「どうしていじめはいけないのか」を生徒と一緒に考えました。生徒は、自分事として考え、「同じ言葉でも相手の状況によって受け止め方が違うことがある」「いじめは絶対にやってはいけない」等を理解しました。

最後に、「いじめは人の人権を傷つけ、自分の心も傷つくからやってはいけない」「困った時は周囲に相談し、一人で悩まないことが大切である」と語られました。講演を通じて人権意識を高め、自分自身の行動を見直す、貴重な機会となりました。

 

 

B高1年 校外学習

11月8日(金)、校外学習で倉敷方面に行きました。これまで学習してきたことを生かし、ルールやマナーを守りながら、公共交通機関や施設の利用をしたり、買い物や食事をしたりすることを目標に、班でまとまって活動することができました。

当日は天候に恵まれ、美しい美観地区の景色を友達と楽しむことができました。ICOCAカードを使って電車に乗ったり、お小遣いを計算しながら計画的に買い物、食事、食べ歩きをしたりして充実した1日を過ごすことができました。今回の校外学習で身に付けたことを、これからの学校生活や来年の修学旅行にも生かしてほしいと思います。保護者の皆様には、事前の準備や当日の送迎など、大変お世話になり、ありがとうございました。楽しかった思い出を壁新聞にしてB高棟に掲示しています。是非ご覧ください。