鑑賞会

ピアノ演奏の鑑賞会がありました。


ピンクのドレスが目を引く中、クラシックから流行りのポップスまで、さまざまな曲を楽しみました♪

後半ではカホンを使ったパーカッションが加わり、アップテンポな曲に合わせてみんなで歌ったり、踊ったり、演奏したりして、とても盛り上がりました♬

B中 ひがしゆめまつり

11月30日(土)にひがしゆめまつりを開催しました。

今年度は外部からお客さんが来場されるということもあり、初めての経験に少し緊張をしていた生徒もいました。

リサイクル班は、ペットボトルのリサイクルや紙漉きの実演を行いました♪たくさんの方が見ている中でも、自分に任された仕事を長時間集中して取り組むことができました。実演を終えた後、生徒達からは「やりきった!」という達成感が感じられました。

手芸班は、ビーズブレスレットやストラップ、さをり製品などを販売しました。

「いらっしゃいませ。」とあいさつをしたり、お客さんが見やすいように製品を並べたりするなど、お客さんが気持ちよく買い物できるように行動することができました♪

工芸班は、タイルコースターやクリスマスツリー、マグネットバーなどを販売しました。

販売会場の外にまで人が並ぶほどの大盛況!

白木のマグネットバーに、その場でレーザー彫刻機を使って模様をつけるなど、お客さんが見ても楽しい販売活動を行うことができました♪

どの作業班も工夫をこらした実演や販売活動で、楽しいひがしゆめまつりになりました♪

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

 

B中3年 高等部作業体験

12月4日(水)、12月6日(金)に高等部の作業を体験しました。

今回は「農業班」「軽作業班」「クリーン班」の3つの班に分かれて作業体験をしました。

農業班は、土ふるいを行いました。

土ふるいは、種を植えるための土づくりとして大切な工程となります。

どの生徒も丁寧に取り組むことができました!

 

クリーン班は、高等部の先輩にぞうきんの絞り方を教わりながら、清掃に取り組みました。

高等部の先生や先輩から話を聞くときに姿勢を正す姿には、「さすが!」の一言でした!

 

軽作業班は、サンプルはがしを行いました。

「~ください。」「できました。」など、報連相を意識しながら時間いっぱい作業に取り組みました!

 

どの班も事前学習で学んだことを意識しながら取り組むことができました。

中学部最高学年として、また一歩成長したように感じます♪

B中 金星音読団によるコンサート

10月22日(火)、12月3日(火)に金星音読団の方々が来校し、読み聞かせや楽器の演奏をしてくださいました。

映像や楽器の音色が含まれた「ふたごの星」や「銀河鉄道の夜」のお話では、生徒たちは関心をもって見たり聞いたりしていました。

また、馴染みのある楽曲やクリスマスにちなんだ楽曲に生徒たちは大盛り上がりでした♪

金星音読団の皆様、本当にありがとうございました。

 

B中3年生 高等部作業体験に向けて

12月4日(水)、12月6日(金)の高等部作業体験に向けて、生活単元学習の中で各グループに分かれて作業内容を確認・練習しています。

2日間という短い期間ですが、作業班での体験を通して、高等部の生活に見通しや期待感をもつことができたらと思います。また、高等部の先輩の姿から多くのことを学び、中学部最高学年としてよりいっそう中学部を引っ張っていってほしいと思います。

 

ひがしゆめまつりに向けて(B中)

B中では、週末の「ひがしゆめまつり」に向けて、商品のラッピングをしたり、販売や実演の練習をしたり、各作業班ごとに最終準備を行っています。土曜日の本番には、たくさんのお客さんの前で、これまでの学習の成果をしっかり見てもらえるように、みんなで協力して頑張っています。

B中 修学旅行 10月3日、4日

1日目、幹線で京都へ。あいにくの雨でしたが、わくわくしながら歩きました♪鉄道博物館ではSLに乗ったり、グループごとに見学や自動改札の体験をしたりしました。京都水族館ではペンギンやアザラシなどのたくさんの海の生き物を見ました。オオサンショウウオとの背比べもできました!京都タワーの展望台から先ほど訪れた京都水族館や遠くのお寺が見えました。楽しみにしていたバイキングの食事も、とてもおいしかったです。

2日目、バスで大阪へ。カップヌードルミュージアムでオリジナルのカップヌードル作りをしました。カップに絵をかいたり、好きな具やスープを選んだりしました。

どの生徒も事前に学習して身に付けた力を発揮しながら、安全に楽しく活動することができました!

B中 教科別Cグループ

教科別Cグループでは、「秋を見つけよう!」という学習をしています。
ひがしっこ広場で、どんぐりや枯れ葉を見つけて袋いっぱい集めました。
  
 
集めたどんぐりや枯れ葉の形をタブレットで検索して、「くぬぎ」と「こなら」という木のどんぐりや葉であることが分かりました。
調べたことを掲示物にして、廊下へ展示しています。

B中 2年生 宿泊校外学習

11月7日(木)・8日(金)に倉敷で宿泊校外学習を行いました。
修学旅行の練習として、新幹線や在来線に乗りました。切符を買ったり、乗り物に静かに乗ることができたり、事前学習を生かして乗車することができました。
   
自然史博物館では、ナウマンゾウの前で記念写真を撮ったり、植物や動物の模型を見たりして楽しみました。
     
昼食のぶっかけ庵では、倉敷名物のぶっかけうどんを食べました。生徒たちは「ぶっかけうどん、おいしい!」や「うどんがモチモチしている!」とおいしそうに食べました。
 
倉敷美観地区では、班別行動として大原美術館や桃太郎からくり博物館に行きました。

大原美術館では、事前に先生方から「これを見てきて!」と言われていた絵画を見たり、有名な絵画を鑑賞したりしました。

桃太郎からくり博物館では、錯覚からくりを楽しんだり、鬼ヶ島体験をしたりして、桃太郎の歴史に触れることができました。

晩御飯は、ジョイフル倉敷本店で、蒸し鶏サラダとシラス丼を食べました。

8日の朝食は、倉敷国際ホテルのバイキングでした。栄養を考えて取ったり、自分の食べられるだけの量を取ったりすることができました。