B中 2年進路校外学習

12月8日(金)に進路校外学習に行きました。
桑野フレンドリーハウスでは、ビーズアクセサリーの作業体験をしました。
「お給料で買ったものは何ですか?」「休憩時間は何をしていますか?」「どれくらいの時間、仕事をしていますか?」などの質問をして、その回答を全員で振り返り、学びを深めることができました。
クリーンメイト桑野では、モップ掛けの体験をしました。
後ろ向きにモップを動かすことに戸惑いつつも、積極的に参加する生徒が多いことがとても印象的でした。
今回の学習は、今後の進路を考えるうえで重要な学習となりました。
「働くうえで最も大事なことは、体力をつけること」というスタッフの方の言葉が、日々の健康維持の重要性を改めて考えるきっかけになってくれることを期待しています。
    

B中 稲刈り

 6月28日(水)に田植えをした稲がすくすくと育ち、たくさんの穂をつけ、秋の日差しを受け黄金色に輝くようになりました。
 10月6日(金)に本校肢体不自由部門の生徒1名と岡山県立岡山聾学校の小学部の児童と一緒に稲刈りを行いました。
 慣れない作業でしたが、手鎌を使って手を切らないように気を付けて、一株一株稲を刈ったり、粘り強く稲を運び続けたりして、全体で協力して稲刈りをやり遂げることができました。
 毎日食べているお米を作ることは、大変だということがよくわかりました。
 最後になりましたが、田んぼの管理や草刈り、稲刈り準備など、多くの方にお世話になりました。心から感謝いたします。
               

B中 1年生校外学習

10月20日(金)に校外学習でありがとうファームにバスに乗って行きました。
最初に「ありがとう食堂」へ行きました。ありがとう食堂で働く人には、料理を運ぶこと、会計をすること、洗い物をすることの3つの役割があることを確認しました。
その後、「雑貨屋CoCo」や「ありがとう商店」で買い物をしました。
商店では、お客さんに丁寧に対応することの大切さを知りました。
最初は「仕事」については漠然としたイメージしかもっていませんでしたが、接客や会計等、間近で働く先輩たちの姿を見て、「仕事」に対する具体的なイメージをもつことができました。
  



B中 給食集会

11月7日(火)に給食集会を行いました。
今年度のテーマは「魚」です。魚の栄養素や魚を使った料理についての学習をしました。
栄養教諭からも話を聞きました。
いつも給食で食べているのは切り身ですが、魚の模型や実物大のイラストにみんな興味津々でした。
最後には、代表者がプレゼントを渡し、日頃はなかなか伝えることのできない、感謝の気持ちを伝えることができました。
   

B中 修学旅行②

2日目は、明石市立天文科学館、道の駅みきで昼食をとり、グリコピア神戸に行きました。

明石市立天文科学館では、星や月に関するクイズに拍手で答えたり、知っている曲が流れたりして、楽しんで見ることができました。

道の駅みきでは、豚肉のソテー・唐揚げなど、みんなが大好きなメニューの定食を食べました。
修学旅行での最後の食事は、とてもおいしかったです。

グリコピア神戸では、工場見学やおもちゃの展示場の見学をしました。

工場見学では、ポッキーやプリッツの製造から出荷までを見学しました。特に、ポッキーやプリッツが焼きあがる工程では、目にしたことのあるお菓子が流れてきたり、機械が手のように動く様子を見たりして、目をキラキラと輝かせながら見学することができました。

おもちゃの展示場では、歴代のプリッツやポッキーの付録でついているおもちゃやお菓子のパッケージを見ました。昭和の絵柄から平成までの絵柄や付録にも生徒たちは興味津々で、「私は、このおもちゃが欲しいな。」「僕は、車がいいな。」と言った声があちらこちらから聞こえました。

あっという間の1泊2日の修学旅行でした。修学旅行で学んだことを活かして高等部に向け、3年生みんなで協力して頑張っていきましょう!

B中 修学旅行①

10月3日(火)・4日(水)に修学旅行に行きました。

1日目は、バスに乗って、姫路セントラルパークに行きました。ドライブサファリでは多くの動物を見ることができました。実物の動物を見るとその迫力に「怖い」という生徒もいましたが、事前に見た写真で想像するよりはるかに大きかったり、しぐさが可愛いくて癒されたりしました。
また、カピバラガーデンでは、実際にカピバラに触れることで、「毛が固い」など、驚きがいっぱいの体験をすることができました。


シーサイドホテル舞子ビラ神戸は、とても美しい景色が見えました。また、明石大橋はとても大きく、夜はキラキラと光っていました。夕食では、周りの人のことを考えながら取り分けることやテーブルマナーを意識して食べることができました。とてもおいしい料理で、友達と食べる時間を楽しむことができました。
   
食事後、宿泊学習の経験を活かし、短時間でお風呂や寝る準備をすることができました。

B高 中学部対象学校公開

10月12日(木)に、中学部3年生対象の学校公開がありました。

説明会の後に、校内実習の様子を参観していただきました。

中学部の時に一緒に学んでいた先輩が作業服に身を包んで、部品を細かく解体して仕分けをしたり、畑の手入れや収穫をしたりしている姿を見て、「高等部に行きたいです。」と感想を伝えてくれました。

かかしを作りました(B中)

1学期に田んぼに植えた稲が大きく実ってきました。収穫前に鳥たちに食べられてしまわないよう、みんなでかかしや鳥よけを作りました。

地域の方にかかしの作り方を教えてもらって、いい感じに出来上がりました。田んぼに立てたところ、遠くから見ると本当に人が立っているような雰囲気で、しっかり田んぼを守ってくれています。美味しいお米の収穫が楽しみです。

B中 1年生校外学習

6月30日(金)に1年生が中学部に入学してから初めて、バスを利用して
岡山県立岡山図書館、岡山城に校外学習に行きました。

バスに落ち着いて乗ることができました。
県立図書館では、絵本の読み聞かせを聞いた後、自由に本を読んで楽しみました。
昼食は、岡山の企業「はせいのかまぼこ」のお弁当を食べました。
午後からは、岡山城の見学をしました。
体験別グループに分かれて、甲冑を見たり、馬に乗ったり、かごに乗ったりしました。
岡山城からの最上階からの眺めに驚きました。
岡山の歴史に触れた1日になりました。