カテゴリー: トピックス
B高3年 食育
栄養教諭の先生の指導の下、一日に必要な食事量を学習しました。
動画を見たり、iPadを使って今の自分たちに必要なカロリーを計算したりしました。
生徒たちは「いつも食べている量よりもっと食べてもいいんだ!」「もっと食べないと病気になるかも」と、改めて自分の食事量について考えることができていました。
すまいるさんと音楽の授業(A中)
音楽サークル「すまいる」さんを講師にお迎えして、音楽の授業をました。綺麗な音色の演奏を聴いたり、伴奏に合わせて打楽器でリズム打ちをしたりして楽しい時間を過ごしました。


B中 田植え
6月26日(木)に天候にも恵まれ、田植えをすることができました。
田んぼでの田植えでは、履き慣れていない田ぐつに苦戦したり、稲の苗を真っすぐ植えることの難しさに気付いたりして、田植えの大変さを実感することができました。
また、バケツ苗では、先生と一緒に「1・2・3…」と数を数えながら稲の苗を植えたり、「本当に稲の苗が成長するの?」と不安そうに話す声が所々から聞こえたりしました。
これから、苗の成長を温かく見守っていただければと思います。
B高手工芸班 地域実習~株式会社夢百姓さんでの活動~
6月25日(水)、手工芸班の生徒が、地域でハーブの栽培や加工を行っている株式会社「夢百姓」さんを訪問し、ラベンダーの収穫体験をしました。収穫したラベンダーの香りをかいだ生徒は「いいにおい」とうれしそうでした。
お店の方のご厚意で、冷たいハーブティーをごちそうになったり、レモングラスなどを袋に詰めさせていただいたりもしました。
心地よい香りとともに、自然の恵みを感じる貴重なひとときとなりました。
地域の方々とつながりながら学びを深めることができ、充実した学びの時間となりました。株式会社「夢百姓」さん、ありがとうございました。
B小4年 校外学習
6月25日(水)、B小4年生が校外学習でIPU(環太平洋大学)へ行きました。
憧れていたIPUバスに乗ったり、自分たちで役割を決めて大学生のお兄さんお姉さんと交流会をしたり、自分でお金を払ってジュースを買ったりしました。
事前学習の成果をしっかり発揮し、どの活動も落ち着いて取り組むことができました。
校内実習B高1年生
6月18日(水)
校内実習の委託作業を提供してくださっている就労継続支援B型事業所(作業所てんとう虫)の方が来校され、事業所の活動や納品した製品についての話を聞きました。自分たちが封入した製品がお客様のもとに届くことを知り、作業への意欲や喜びを感じることができました。また、「どんなことに気を付けて作業をしていますか?」や「働く生活のために、高等部でどんな力をつけると良いですか?」などの質問をして、事業所の方から将来の生活に向けてのアドバイスをいただきました。
教育実習(前期1回目)
6月2日~13日、16日~27日の2回に分けて、教育実習生19名が実習に来ています。
2週間の間、子どもたちと共に学びます。緊張しながらも丁寧に授業を行いました。




第2回ひがしサークル
6月4日(水)の第2回ひがしサークルでは「クレープ作り」をしました。元パティシエの方の指導の下、とても上手にクレープを焼き上げることができ、みんなでおいしくいただきました。
次回は7月10日(木)に行う予定です。ぜひご参加ください!