軽作業班では、昨年度から取り組んでいるペットボトルキャップを使ったアクセサリーに今年度も取り組んでいます。
ヘアゴムを使った製品を新たに製作しています。
木工班で製作してもらった道具を使ってヘアゴムの色分けをしてから順番に編んでいきます。
出来上がったものに、キャップで作ったチャームを付けて完成です。
アクセサリーを作るための材料作りも頑張っています。キャップの色分けにも挑戦しています。
軽作業班では、昨年度から取り組んでいるペットボトルキャップを使ったアクセサリーに今年度も取り組んでいます。
ヘアゴムを使った製品を新たに製作しています。
木工班で製作してもらった道具を使ってヘアゴムの色分けをしてから順番に編んでいきます。
出来上がったものに、キャップで作ったチャームを付けて完成です。
アクセサリーを作るための材料作りも頑張っています。キャップの色分けにも挑戦しています。
本校が連携協定を結んでいる環太平洋大学(IPU)の学生約100名が、3週間にわたり交代で3回ずつ実習を行いました。学生は授業の補助や運動会の手伝い、休み時間の遊び相手などを行い、子どもたちにとっても共に学ぶ 大変良い経験となりました。
天気が味方してくれ、無事にB高運動会を行うことができました。「全力GTO(がんばれたのしくおうえん)2025!=K(きっときおくにのこる)」というスローガンのもとリレーやダンスを全力で頑張りました。また、生徒会役員、運動委員、ダンス代表者など一人ひとりが自分の役割をもち運動会を自分達の力で盛り上げました。リレーを一生懸命走る姿、ダンスを楽しむ姿に拍手を送ってくださったり、力強い応援をしてくださったりしてありがとうございました。
運動会の本番に向けてダンスやリレーの練習を頑張っています。
4月24日(木)今年度初めての参観日でした。1年生「将来の夢(私の夢)発表」、2年生「面接練習」、3年生「自分の目標を発表しよう」を参観していただきました。新しいクラスでのお子様の様子はいかがだったでしょうか。お忙しい中、学部懇談、学年懇談、進路懇談にもご参加くださりありがとうございました。
グループ学習も始まり、グループ看板を作りました。
好きな色のお花紙を選んで、ちぎったり丸めたり、
折り紙をはさみで切ったりして作ったものを、ペタペタと貼って完成♪
みんなで力を合わせて、すてきなグループ看板ができました!
4月22日に委員会オリエンテーションがありました。
B高では、1年生〜3年生まで給食、運動、美化、保健委員会のどこかに所属をします。
今回のオリエンテーションは、1年生に向けて各委員会の活動内容を発表しました。
新しくA中の仲間に加わった1年生をみんなで歓迎しました。
自己紹介の後ゲームや歌で楽しい時間を過ごしました。
4月15日(火)、B高の在校生と新入生との対面式が行われました。
新入生がみんなの前で一人一人自己紹介をしたり、生徒会長が歓迎の言葉を伝えたりしました。これからチームB高として、みんなで協力しながらいろいろな活動に取り組んでいきたいと思います。
4月11日(金)、岡山東警察署、岡山市交通指導員、交通安全協会など、地域の方々とともに春の交通安全啓発運動を実施しました。高等部の生徒会のメンバー5名が参加し、シートベルトの着用や携帯電話使用の禁止などを呼び掛けたり、チラシやティッシュを配付したりして、交通安全への啓発を行いました。
これからも地域の皆様方には、本校児童生徒が安心して登下校できますようご協力をよろしくお願いいたします。