祝! 全国学校給食甲子園 決勝大会出場!

全国学校給食甲子園は1年に1度行われる学校給食の全国大会です。今年度は全国から1079件の参加があり、本校もエントリーしていました。順調に1次、2次、3次予選を通過した本校は、ついに第4次予選も勝ち抜いて、なんと決勝大会に出場する12チームに選ばれました!!

<決勝に進出した12チームの紹介はこちらをクリックしてご覧ください>

栄養教諭と調理員がペアを組んで実際に調理する「調理コンテスト」は、12月10日(日)に東京の女子栄養大学・駒込キャンパスで行われます。

実は、本校の栄養教諭は令和2年にも全国大会でファイナリストになったという実力の持ち主です。今回も東京で大活躍してくれることと思います!

(この投稿の画像は、全国学校給食甲子園のサイトから引用しています)

 

避難訓練をしました

火事を想定した避難訓練を行い、避難経路や気を付けることを確かめました。

運動場に避難した後、消火器の使い方の説明を聞き、教員が練習用の消火器を使って的めがけて水を放出しました。

消防車や救急車の見学もありました。

PTA ひがしサークルを行いました

10月16日(月)に、PTA主催の保護者向けサークル活動「ひがしサークル」を開催しました。

この活動は、保護者の皆さんが楽しく自由に交流できたらいいなという思いからの企画で、月一回程度集まって色々な楽しいことをしよう!というものです。初めての開催となった今回は最近流行りのボードゲームをみんなで楽しむことになりました。

 

集まったみなさんで、いろいろなゲームをして大盛り上がりでした。「ぜひまた遊びたい!」ということで、次回もゲームをたくさん用意いたします。ご案内のチラシをお配りしますので、ぜひお気軽にお越しください。

 

A小2・3年 校外学習

10月11日(水)、秋晴れの好天の中、福祉タクシーに乗って総合グラウンドに行ってきました。
透き通るような青空のもと、大きな木製遊具コーナーで、滑り台や揺れるスロープでの歩行を楽しんだり、芝生広場でバルーンやどんぐり拾いをしたりして、秋の公園を満喫しました!シティライトスタジアムで、広い陸上競技場を眺めながら飲んだお茶、おいしかったです!

 

A小4年 校外学習

9月22日(金)、福祉タクシーに乗って岡山県立図書館へ行ってきました!!

図書館では、借りたい本を検索機で探したり、たくさんの本棚から好きな本を見つけて借りたりしました。また、司書さんの読み聞かせもあり楽しく過ごしました(*^▽^*)

学校に帰ってからは、借りた本の紹介もして楽しみました!