今年度初めての訓練を実施しました。
全児童生徒が自分の身を守り、落ち着いて行動できました。
放送に従って、約8分で校庭に避難を完了しました。
4月21日に1年生を迎える会をしました。
学年ごとに1年生と交流しました。1年生は、自分の好きなことや得意なことを発表しました。1年生のことをよく知ることがができ、楽しい会になりました。
4月12日、令和5年度の入学式を行いました。小学部23名、中学部13名、高等部21名の計57名の新入生を迎えることができました。
新入生の皆さん、おめでとうございます。これから、在校生と一緒に自分たちの力を高め、充実した学校生活を送っていきましょう。
4月10日、新しい校長先生をお迎えして、1学期の始業式を行いました。今年も、学部毎に体育館やホールに分かれ、リモートも活用しながら校長先生のお話を聞いたり、新しい教科書を受け取ったりしました。
さる2月18日(土)、本校が、日本教育工学協会学校情報化認定委員会から「学校情報化優良校」に認定されました。
これは、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校に対し、日本教育工学協会が認定しているものです。
本校の具体的なICT活用の取り組みにつきましては、今後本ブログでも随時お知らせいたします。
3月13日、3年生を送る会を行いました。
1・2年生が協力して作った花が飾られた会場に3年生を迎えた後、
ダンスや和太鼓、これまでを振り返る思い出動画を見ました。
そして、3年生からB中のみんなへ書道パフォーマンスと歌のプレゼントがありました。
笑顔溢れるとてもあたたかい会でした。
3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
高等部に行ってもずっと応援しています。
今日から学部毎に分散して、今年度最後の参観日があります。初日は小学部(肢体不自由部門、知的障害部門)でした。
保護者の方々は、がんばっている我が子の姿を観て、この一年間の成長を感じられたのではないでしょうか。今年度も残り1ヵ月、最後のまとめをがんばります!
保護者の皆様には、一年間、本校の教育にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。また、来年度もどうぞよろしくお願いします。