




3月2日に6年生を送る会をしました。今年度もA小全体での実施はできませんでしたが、1~5年生は工夫を凝らした出し物で6年生にエールを送ったり、一緒に遊んだりしました。また、6年生からは心のこもったメッセージももらいました。他学年の様子は、リモート配信をし各教室で参観しました。温かい雰囲気で楽しい会になりました。
3学期、B高1年生最初の行事は書道リレーです。
今年の抱負をクラスで話し合い、それに相応しい漢字を一文字決めました。
みんなで一画ずつ書き、漢字を完成させます。
手本として、1年団の教員がチャレンジしました。選んだ文字は「誠」です。
1組は「新」という漢字を選びました。新しい気持ちで新しいことにチャレンジするという気持ちが込められています。
2組は「戦」という漢字を選びました。自分の色々な思いと戦いながら夢を叶えるという意味が込められています。
生徒同士で温かい声を掛け合いながら、気持ちを込めて書初めをすることができ、2022年良いスタートを切ることができました。
文字に込めた思いを忘れずに、良い1年になるよう日々過ごしていきたいと思います。
12月7日に、障害者スポーツ推進プロジェクトが開催され、松永選手兼監督と生馬選手が来校されました。
A小の子どもたちも、お話を聞いたり生馬選手の技術を見せていただいたりした後、両選手に教わりながらレーサーの試乗体験をしました。
初めは緊張気味だった子どもたちも、かっこいいレーサーが動くと笑顔いっぱい。パラスポーツの魅力を体全体で感じることができました。
10月8日(金)、瀬戸内市牛窓方面に行きました。日帰りの旅にはなりましたが、天候に恵まれ、思い出に残る修学旅行となりました。