10月17日~18日、宿泊学習を行いました。
ジェンガをして、みんなで楽しんだ後、キャンドルづくりをしました。このキャンドルは、倉敷市にある「ペガサスキャンドル株式会社」様が県内の特別支援学校の皆さんに、とプレゼントしてくださったものです。
夜、外が暗くなってからは、懐中電灯の明かりを頼りに夜の学校を探検したり、キャンドルを灯してゆったりと明かりを眺めたりしました。




10月17日~18日、宿泊学習を行いました。
ジェンガをして、みんなで楽しんだ後、キャンドルづくりをしました。このキャンドルは、倉敷市にある「ペガサスキャンドル株式会社」様が県内の特別支援学校の皆さんに、とプレゼントしてくださったものです。
夜、外が暗くなってからは、懐中電灯の明かりを頼りに夜の学校を探検したり、キャンドルを灯してゆったりと明かりを眺めたりしました。




10月23日に今年度2回目の古都小学校との交流学習を行いました。今回は古都小学校のみなさんが東支援学校まで来てくれて、直接交流をすることができました。初めは学年教室でペアのお友達と一緒にゲームなどをし、その後、体育館に全員が集まって全体会を行いました。お互いに出し物をしたり、今日の交流の感想を発表し合ったりし、楽しいひとときを過ごすことができました。初めはお互いに緊張していましたが、帰る頃にはすっかり仲良しに♪お別れがとても名残惜しかったです。お互いにとって思い出に残る交流学習になったと思います。


10月19日(木)天気:晴れ
1年生、初めての校外学習に行ってきました!
みんなでスクールバスに乗り、総合グラウンドへ♪ バスの中では、窓の外を流れる景色をじーっと見たり、先生とお話ししたり、楽しい時間を過ごしました。
とってもきれいな青空のもと、競技場のフィールドをぐるっと1周しました。普段は入れない場所でのお散歩、貴重な経験ができました。
帰る前には、滑り台やスロープ、ブランコなどの遊具で遊びました。
友達や先生との、ステキな思い出もたくさんできました!



10月11日(水)、秋晴れの好天の中、福祉タクシーに乗って総合グラウンドに行ってきました。
透き通るような青空のもと、大きな木製遊具コーナーで、滑り台や揺れるスロープでの歩行を楽しんだり、芝生広場でバルーンやどんぐり拾いをしたりして、秋の公園を満喫しました!シティライトスタジアムで、広い陸上競技場を眺めながら飲んだお茶、おいしかったです!
9月22日(金)、福祉タクシーに乗って岡山県立図書館へ行ってきました!!

図書館では、借りたい本を検索機で探したり、たくさんの本棚から好きな本を見つけて借りたりしました。また、司書さんの読み聞かせもあり楽しく過ごしました(*^▽^*)

学校に帰ってからは、借りた本の紹介もして楽しみました!
A小で昨年育てた菜の花から採った種を分けてもらいました。
ポットに数粒ずつ撒いて育て、春にはたくさんの菜の花が咲くことを楽しみにしています。
A小の児童は、他の学部にも種を配り、学校を菜の花で飾る計画です。
題して「菜の花プロジェクト」。来春をご期待ください。





ドラえもんグループでは、「こびととくつや」の学習が始まりました!
楽しいお話を見聞きした後は、順番に靴屋さんでお買い物です。

みんな、指差しや絵カード、動作などで、買いたい靴を伝えることができました。
お金を靴屋さんに払って、上手にお買い物ができました。
肢体不自由部門小学部では、毎年古都小学校の5年生の児童との交流及び共同学習をしています。今年度も7月4日(火)に、リモートで1回目の交流をしました。
今回の交流及び共同学習は、初めての出会いということで、お互いのことをよく知るために自己紹介をし合いました。画面越しにはなりましたが、特技や好きなこと等を伝え合うことができ、お互いに楽しい時間を過ごすことができたと思います。2学期の交流及び共同学習も今からとても楽しみです。
ブログ用.jpg)
ブログ用-e1689028204375.jpg)
6月29日と30日に宿泊校外学習を行いました。1日目は、宿泊棟で活動や宿泊をし、2日目はイオンモール岡山へ校外学習に行きました。宿泊や買い物などの様々な経験ができ、楽しい2日間になりました。
